秋の北陸金沢旅行って、どんな服装で行ったらいいのか迷っちゃいますよね…。
そこで、金沢に住んでいる私が、11月には毎年どんな格好で通勤したり休日を過ごしたりしているのかをまとめたので、服装選びの目安になればと思います。
金沢の11月は厚手と薄手どちらのコートを着ていくべきか、昼と夜の寒暖差についても知って快適な旅行にしましょう♪
【関連記事】10月の服装を知りたいあなたはこちらの記事もおすすめです(^o^)
↓
金沢へ10月に旅行する時の服装のおすすめ 気候は寒いと感じるの?
金沢旅行の服装は11月はどうしたらいい?
11月の金沢は気温的にはまだそこまで冷えませんが、雨の日は体感的には冷えやすいです。(晴れの日の昼間は暑いくらいですが)
11月上旬から中旬にかけては、晴れの日は薄手のカーディガンやシャツジャケットなどで十分なことも多いですね。(雨の日や夜は風が冷たくて寒いので、コーディガンやニットカーディガンなんかを着ています)
日中は20℃近くある日もあり暖かいので、私は薄手のカーディガンを羽織っていることも多いです。(時々風が冷たいと感じることはありますが)
雨の日や夜は肌寒いので、マウンテンパーカーやコーディガンを羽織ることが多いです。(夜7時くらいの気温はだいたい15℃前後くらいが多いです)
周りを見ると、みんなパーカーやカーディガン、あるいはストールで防寒など似たような格好をしている印象を受けます。
くもりや雨の日は日中も肌寒くなりますが、基本的には厚手のパーカーやシャツジャケットやマウンパ、ボアアウターとか、そのくらいの厚みのアウターで十分かと思います。
11月下旬になると薄手のコートを着る人も増えてきます。
トップスは厚手のニットではなく、厚すぎず薄すぎずのスウェットや薄手のニットくらいの格好をしていきます。
カットソーじゃちょっと寒いけど、厚手のニットだと暑すぎるな~ってくらいの感覚です。お店ではアウターを脱ぐこともあります。
11月下旬の雨の日や夜間は、手がかじかまないように薄手のでいいから手袋ははめていった方がいいですね。(スマホ対応手袋みたいな分厚くないやつです)
兼六園散策とか外を歩くときに風が冷たいことが多いので、手袋があるのとないのとでは快適さが違います。
金沢では11月に着るコートは厚手?薄手?
金沢では、11月下旬に入ると薄手・厚手どちらのコートを着ている人も見かけます。
兼六園やひがし茶屋街など外を散歩する旅行でしたら、天気にもよりますが、日中はコーディガン程度のアウターで十分かと思います。(夜のライトアップはマフラーなどを足しましょう)
晴れていれば歩いているうちに暑くなるので、薄手のアウター程度でも十分かもしれませんが、曇りや雨のときは厚手の方が冷えずにすみます。
薄手のアウターを着ていったときは、肌寒くなったら前を閉める・マフラーで対策をした方が快適ですねー。
とはいえ、11月の上旬から中旬にかけては夜でもコートは必要ないので、チェスターコートやコーディガンなど厚手のアウターを羽織っていきましょう。
下のようなアウターなら11月下旬や夜間にかけて大活躍するかと思います。(実際、このようなコートを羽織っている人はよく見かけます)
↓
|
|
金沢の紅葉の名所めぐりなどで外を歩くときは、ダウンまではいりませんが、下旬に入ればチェスターコートくらいの厚さがあれば雨の日も冷えずにすみます。
逆に21世紀美術館など屋内観光がメインのときは、薄手の羽織りの方がいいです。厚手だと暑いときに脱ぐと荷物になりますが、薄手ならまだ羽織っていられるので。
11月の昼間はまだ暖かい日もあるので、旅行が屋内メインか屋外メインかによってコートの厚さを変えるといいですね。
下旬になれば薄手のダウンを着ていても浮かない程度にはなるので、寒がりや冷え性の人はダウンでもいいかもしれませんね。
もし薄手のコートでも、手袋やストールなどをしていれば手がかじかむことはないし、いざとなればコンビニなどでカイロも買えますよ(*^_^*)
金沢駅や片町のコンビニでは冬の間だけカイロが買えるはずなので、どうしても寒くて我慢できなかったらコンビニに駆け込めば大丈夫ですよ。
金沢では11月中旬くらいまではダウンを着ると暑いくらいですが、天気予報が曇りや雨になっていればトレンチなど薄手のコートでも大丈夫かなと思います。
金沢の夜の服装は昼間よりあたたかくするべき?
金沢は昼と夜での気温差があるので、夜に外に出る場合は昼間より暖かくした方がいいです。
金沢の夜は風が冷たいので、夜ごはんを外で食べてくる場合はマフラーやニット帽、手袋で防寒した方がいいですね。
とはいえ、お店からホテルまで歩いているうちにどんどん温まってくると思いますが…。
私の場合、11月下旬にPコートよりも少し薄手のコートとニットで金沢の飲み会へ行ったこともありますが、どんな服を着ていても5~10分歩いてればポカポカです。(ポカポカ具合は個人差もありますが…)
片町香林坊なら道路沿いに死ぬほどタクシーが止まってるし、片町・香林坊のバス停からは平日は23時、土日祝は22時までなら金沢駅行きのバスも出てるので、金沢駅付近のホテルに泊まる場合はさほど心配はいらないです。
金沢で食事ができるお店はたいていバス停沿いに集中しているため、食事を終えたら早めにバスに乗ればホテルまで楽に帰れるので、防寒は最小限でも少し我慢すればなんとかなると思います。
片町→香林坊→武蔵が辻・近江町市場→金沢駅…と移動できるバスが多いので、この辺に宿をとっていれば移動も簡単ですね。
金沢の夜は雨が降るとだいぶ冷え込んでしまいますが、こちらもマフラーや手袋で意外になんとかなる印象です。
もちろんコートの前はしっかり閉めておかないと冷えてしまうので、夜はファッション度外視でがっちり防寒しておきましょう!
晴れてればそうでもないですが、雨の日は寒ーいので、濡れないように折りたたみ傘があるといいですね。
金沢に11月に観光するときの服装まとめ
11月に金沢観光をする場合、屋内観光が中心でしたらコーディガンなど薄手のアウターでかまいません。
もし寒ければマフラーや手袋で防寒すれば意外になんとかなるので、屋内の場合は薄手、屋外メインなら厚手と使い分けるのがいいですね。
晩秋の金沢といっても、20日ごろくらいまでは極端に冷えないので、コートの一歩手前くらいのコーデをしていったら間違いないかと思います。
むしろ、雨が降ることも多いので、折りたたみ傘がひとつあると便利かな~と思います。
【関連記事】
兼六園の駐車場は紅葉の時期は混雑する?停めやすい穴場はあるの?