大好きな彼女にバレンタインチョコをもらったけれど、ホワイトデーに何をあげたらいいのか悩んじゃいませんか。
私の彼氏も「ホワイトデーどうしたらいいのか悩んじゃったよ…」と言っていたので、20代女性の私がホワイトデーにもらったらうれしいものをまとめました。
予算もあまり高すぎないものを中心に紹介したので、クリスマスや帰省、忘新年会など年末行事で寂しくなった懐にもやさしいかと思います(笑)
ホワイトデーのお返しは彼女が20代前半なら何がおすすめ?
彼女が20代前半でしたら、彼氏のあなたもまだ就職して数年くらいかな~と思います。
それに、この時期はクリスマスで奮発したばかりなのでプレゼント選びも難しいし、予算もそれほどたくさんとれないかもしれません。
もしかしたら彼女本人にほしいものを聞いても「ほしいもの?今あんまりないや」と言われちゃうかもしれません。(私が実際そうでした。クリスマスにネックレスもらったので)
「トホホ~」となりやすいホワイトデーですが、ちゃんとプレゼント候補はたくさん揃っているのでご安心を。
クリスマスにはアクセサリーなど形に残るものをプレゼントしたのでしたら、ホワイトデーは有名なカフェでパンケーキを食べたり、ちょっと豪勢なランチとかでもうれしいですね。
ちゃんとしたご飯系が好きな彼女さんには、焼肉やちょっと高めのお寿司なども豪勢でいいかもしれません。
食べたことのないお店へ行ったり、ちょっと高いお店で食事をしたりするのは、それだけで特別感が出ます。
バレンタインチョコは手作りも市販も1000~3000円くらいのものが多いので、ホワイトデーもそのくらいの感じで軽ーくいった方が彼女も安心するのではないでしょうか(*^^*)
食事やカフェに加えてちょっとしたお菓子をくれたら、女性は喜ぶと思います。(少なくとも私はうれしいです)
お菓子は地元の有名なお店の小さなお菓子でもいいし、イオンなどのホワイトデーコーナーで売っているお菓子でもいいですね。
ただ、お菓子だけをあげる場合は1000~2000円くらいのものにした方が喜ばれやすいですね。
高級なプレゼントはいらなくても、あんまり安すぎるプレゼントもちょっと…な人も多いですから。
ホワイトデーのお返しで彼女がもらって嬉しいものって?
ホワイトデーのお返しはどんなものが喜ばれるのか考えるのって難しいですよね。
私がもらって嬉しいホワイトデーのお返しは、お菓子やランチなど食べ物系以外ではマグカップとかブランドもののハンカチや靴下など実用的なものです。
昔、当時の彼氏にバーバリーのハンカチをもらったことがあるのですが、うれしくて特別なお出かけ用に使っていました。
ハンカチや靴下は彼女さんが持っているバッグやコート、スマホなどと同系色のものを選んでプレゼントすれば、気に入ってもらえる可能性も高いです。
他にもニット帽やマフラー、スヌード(ネックウォーマーみたいに輪っかになっているもの)、ポーチなどもおすすめです。
もし形に残るものを選ぶのが難しければ、入浴剤(雑貨屋さんで売ってるボール型のバスボブという入浴剤がオシャレです)をプレゼントする手もあります。
ボディクリームやハンドクリームなどスキンケア用品やスクラブ系は体質に合う・合わないがあるのでちょっと難しいかもしれませんが、入浴剤なら贈りやすいです。
彼女が「こないだ○○のボディクリーム使ってみたらすっごくよくて~」という会話をしていたら、○○のブランドのハンドクリームやヘアオイルなどを贈るのもアリですが。
でも入浴剤なら体質に左右されにくいので、ロクシタンなどお近くの雑貨屋さんへ行ってバスボブなどのギフトを見てラッピングしてもらうのもいいですね。
ホワイトデーのお返しで彼女にあげるときの相場は?
ホワイトデーのお返しを彼女にあげるときの予算はいくらくらいが妥当なのかも気になりますよね。
上で紹介したように、バレンタインのチョコは大体1000~3000円台が多いので、ホワイトデーも2000~3000円台くらいにした方が安すぎず高すぎずでいいですね。
ただし、手作りチョコの場合は材料費やラッピング代やらで市販のチョコより費用がかかります。(バターとか生クリームとか買うしね)
ガトーショコラ+クッキーみたいな2種類以上の手作りチョコをもらった場合は、ホワイトデーもちょっと奮発した方がいいのかもしれません。
それでも4~5000円くらいまでがホワイトデーの相場じゃないかな、と私は思います。
ホワイトデーの相場はクリスマスや誕生日よりは安いので、アクセサリーやお財布などを予算内で買うと安っぽい…と思う女性もいます。
マグカップやハンカチなどにマカロンなどのお菓子をプラスして予算内におさめるのが一番いいのではないでしょうか。
ホワイトデーのお返しは彼女が20代なら?のまとめ
ホワイトデーのお返しは、20代女性なら食事や生活雑貨など軽いもので十分かと思います。
予算も2~3000円以内でランチかカフェ+お菓子、あるいはお菓子とプレゼントみたいな組み合わせがプレゼント感があっていいのではと思います。
個人的に一番もらってうれしいのは3000円分くらいの図書カード+1000円以下のお菓子の組み合わせです。(本を読むのが好きなので)