バレンタインの手作りチョコのお返しに、ホワイトデーにも手作りのお菓子を作ってあげたい!と考える彼氏さんも最近は多いようですね。
彼女さんの思いにしっかり応える姿勢はカップル円満の秘訣ですが、ふだんお菓子作りに慣れてない男性も多いですよね。
家にオーブンレンジがない場合もあるかと思うので、簡単に作れてかつオーブンを使わないで作れるお菓子を紹介します。
材料もなるべくバニラエッセンスなど特殊な材料を使わないようにしているので、比較的安く仕上げられるかと思います。
ホワイトデーのお返しで手作りで男でも簡単にできるものは?
お菓子作りが苦手な男性も、彼女が心をこめて手作りしてくれたバレンタインチョコには手作りで返したいですよね。
そんなときに簡単にできるスイーツを紹介します(*^^*)
レアチーズケーキ
火を通さないでできるレアチーズケーキは、ビスケットを砕いてバターを混ぜて型に敷きつめて台を作り、その上にチーズを注いで冷やすだけで完成します。
私も子どものころに何度か作ったことがあるのですが、簡単なのにおいしくできましたよ。(家族の誕生日に作りました)
レアチーズケーキなので生焼けや焦げすぎの心配もないし、お菓子作り初心者の男性にも安心して作れます。
もしおうちデートでなくお外でのデートでしたら、小さなタルトカップにクリームチーズを流し込んで作ると持ち運びも便利です。
レアチーズケーキはタルト型を買わないと作れませんが、レアチーズタルトならタルト型がなくても作れます。
|
![]() 【N】タルトカップ(小) 12入【モンブラン】【チーズケーキ】【チーズケーキフェア】 |
タルトカップ 9個
クリームチーズ 100グラム(室温に戻す)
生クリーム 80CC
プレーンヨーグルト 80CC
グラニュー糖(砂糖) 30g
ゼラチン 4g(大さじ2の水で戻す)
レモン汁 少々
1.室温に戻したクリームチーズをやわらかくなるまで練る
2.グラニュー糖(砂糖)・生クリーム・ヨーグルトを混ぜ、最後にレモン汁を加える
3.水で戻してレンチンして溶かしたゼラチンを加えて混ぜる
4.クリームチーズをタルトカップに流し込み、冷蔵庫で冷やす(30~1時間ほど)
余った生クリームは頑張ってホイップして、朝ごはんの食パンやクッキーの上に乗せて食べてもおいしいです。
ホワイトデーのお返しを手作りでオーブンなしで作れるもの
ホワイトデーのお返しのスイーツで手作りできるものでは、オーブンなしでフライパンや電子レンジで作れるものもたくさんあります。
蒸しパン
ホットケーキミックス(略してホケミ)で簡単に作れるし、製菓売り場には蒸しパンミックスも売っています。
蒸しパンミックスを使う場合は蒸しパンミックスの袋に作り方が書いてあるので、その通りに作るとおいしくできますよ(*^^*)
私も人にさつまいもをいただいたときに蒸しパンミックスで蒸しパンを作りましたが、ふわふわでさつまいもがホクホクでパクパク食べちゃいました(笑)
ホワイトデーなら、インスタントコーヒーやココアの粉を生地に混ぜてみたり、チョコチップを混ぜると洋風でおいしくなります。
プレーンの蒸しパンと抹茶の粉を入れた蒸しパンを作ると色とりどりで見た目がきれいになりますね。
蒸しパンを作るときのポイントは、蒸すときに型崩れしにくいアルミカップを使うことです。
紙カップの方がかわいくできるんですけど、蒸し器の蒸気でやられちゃうのでアルミカップの方がいいですね。
グラノーラクッキー
グラノーラクッキーはフルグラのザクザク食感がなんともおいしいクッキーで、フライパンで作れます。
こちらは私はオーブンで作るコーンフレーククッキーを作ったことがあるのですが、簡単なのに冷めてもザクザクでおいしかったです。
フライパンで作る場合も、フルグラでなくコーンフレークを使ってもおいしく作れるかと思います。
グラノーラクッキーのレシピは、こちらのサイトがフライパンとホットケーキミックスで簡単に作れておすすめです(*^^*)
グラノーラクッキーのレシピ
グラノーラクッキーに限らず、フライパンで作るクッキーはずーっと弱火で焼くのがコツなので気をつけてくださいね。
こちらのレシピでもフルグラをコーンフレークに変えてもおいしいかと思います。
ホワイトデーを手作りで簡単で安いお菓子は?
ホワイトデーの手作りで簡単に安くできるのは、蒸しパンやフルグラクッキーみたいに少ない材料で作れるものです。
一番簡単なのは焼く手間のないレアチーズタルトですが、タルトカップやクリームチーズなどで出費がかさみます。
その点蒸しパンなら蒸しパンミックスとチョコチップだけでも十分作れるし、フルグラクッキーも朝ごはんの材料で作れます。
余ったHM(ホットケーキミックス)を朝ごはんのホットケーキに使えるので、案外節約になるんじゃないかなと思います。
また、ラッピングをするときは100均の箱を1個買って、それにワックスペーパーという表面がツルツルした紙を敷くと安上がりです。
あるいはボーダーや水玉模様が書かれた紙コップにお菓子を入れて、透明な袋に入れて小さな紙袋に入れる手もあります。
これらは全部100均で売っているので、材料費もラッピング代も安く仕上げられますよ(*^^*)
ホワイトデーのお返しのお菓子を手作りで簡単にのまとめ
ホワイトデーのお返しを手作りで作るときは、お菓子作りに慣れていない男性も簡単に作れるレシピの方が成功しやすいです。
オーブンを使わず電子レンジやフライパンで作れるレシピは他にもたくさんあるので、お菓子作りの本を図書館で借りてみたり、クックパッドを参考にしたりして彼女さんの好きそうなお菓子を見つけるのも楽しいかと思います。
慣れないお菓子作りは大変なところもあるかと思いますが、共働き全盛期の現代ではお料理のできる男性は好感度が高いので、ぜひ一度頑張ってみませんか?