娘さんの初めてのひな祭り、おめでとうございます(*^^*)
初節句だとまだ赤ちゃんは離乳食なことも多いのですが、いつものおかゆやおにぎりとかだと味気ない……と思っちゃいますよね。
娘さんも一緒に食べられるようなひな祭りらしい簡単に作れるお料理やデザートを紹介するので、参考になれば何よりです。
初節句の赤ちゃんの離乳食はひな祭りなら何作る?
初節句を迎える女の子の赤ちゃんの離乳食は、ひな祭りでも基本のおかゆやごはんに具を加える感じにしたら気分が変わりますね。
基本的には月齢に合わせてお子さんが食べられそうなものだけ作って、あまり食べ慣れないものは体調を崩すかもしれないのであげないようにしましょう。
離乳食初期ならおかゆににんじんやほうれん草のペーストを混ぜたり、ハマグリのお吸い物の汁を薄味にしてあげるといいですね。
お吸い物はいつも飲んでいるような薄めの味付けのものだと赤ちゃんも食べ慣れているので、その方がリラックスできるかもしれません。
大人用のハマグリのお吸い物の味付けする前の汁を取って、ハマグリでなく麩など他の具を入れるとお祝いの食事らしくなります。
固形物を食べられるようになってからも酢飯のすっぱさは赤ちゃんが苦手かもしれないので、子ども用は味付けしていないごはんをあげると喜ばれますね。
ちらし寿司の五目ごはんを食べるのがまだ難しければ、そぼろと卵とゆでたほうれん草や菜の花の3色丼にしてもいいですね。
四角い器に入れたり型抜きしたりしてひし餅風にするとひな祭りっぽさが出るので、子どもが小さくて大人と同じものを食べられなくてもひな祭り気分を味わえます。
ひな祭りにおすすめな簡単に作れる離乳食は?
ひな祭りの初節句では、お料理を作るお母さんがあまり時間がないこともありますよね。
あなたの両親や義両親を呼んで料理を作るときはいつもより品数を増やしてお祝い膳をつくらないといけないので、赤ちゃんの離乳食まで手が回らないこともあります。
そんなときは月齢に合った固さの白いごはんに錦糸卵や桜でんぶをのせるだけでも豪華になるので、簡単ですね♪
汁物は先ほどお話したように、大人用の蛤のお吸い物のハマグリを抜いてお麩やゆでたほうれん草を入れると赤ちゃんでも食べやすい汁物になります。
もちろん赤ちゃん用は味付けを控えめにしないといけませんが、お麩を入れるだけですむのは簡単です。
初節句には桜鯛を食べることもあるので、おかずに白身魚の煮魚もいいかもしれませんね。
白身魚は種類はなんでもいいので、お子さまがこれまでに食べたことのあるものを出すのが一番安心かと思います。
また、じゃがいもをすりつぶしてマッシュポテトにすると白が映えてキレイに見えますね。
初節句のひな祭りには、赤ちゃん用の離乳食まで作るのが大変ですが、最低ごはんと汁物さえ出しておけば雰囲気も出ます。
お料理作りをおじいちゃんおばあちゃんにお手伝いしてもらえる場合は、白身魚を煮たりしてもいいですね。
離乳食の赤ちゃんのひな祭りのデザートは?
ひな祭りにはひなあられや和菓子を、最近ではデザートにケーキを食べるのが風習ですね。
でも赤ちゃんが食べられるものがないし、いつもの卵ボーロとか赤ちゃんせんべいとかだとなんか味気ない…と思いますよね(^^;)
とはいえ、クリームやケーキ類はまだ与えたくないかもしれないので、イチゴなど果物やパンが食べられるのならそれをあげるといいですね。
低月齢ならイチゴやバナナなどの果物をすりつぶして、赤ちゃん用のヨーグルトと合わせると食べられるかもしれません。
ヨーグルトのすっぱさが気になる場合、ハチミツや砂糖の代わりにバナナを和えると自然な甘みが出ますよ♪
ちょっと大きくなってからは、食べやすいように一口サイズに切った食パンにヨーグルトを塗って薄くスライスしたフルーツを乗せるとデザートらしくなりますね。
また、さつまいもを棒状に切ってバター(無塩タイプ)で炒めたものなら手づかみで食べられるし、ベビーも楽しいのではと思います。
さつまいもだけでなくいちごやリンゴなど持ちやすい形状のものをいくつか用意しておくと豪勢になります。
スティック野菜や果物なら汁気がなくてテーブルも汚れにくいので、お母さんの後始末も少しは楽になるのではと思います。
離乳食のひな祭りのご飯メニューのまとめ
初節句を迎える女の子の赤ちゃんのひな祭りメニューは、ちらし寿司の代わりにそぼろや卵を乗せたご飯やお麩の澄まし汁仕立てなどがお祝いの食事らしくていいですね。
白いご飯やお汁などは、大人用に味付けする前に赤ちゃんの分を取り分けて料理すると手間もかかりませんね。
デザートのスイーツはヨーグルトや甘い果物をうまく使って、お子さまが喜んで食べられるようにしましょう。
初めてのひな祭りでお料理をいっぱい用意しなければならなくて大変かと思いますが、可能なら家族のサポートも受けつつ初節句の準備ができればいいですね。
【大人の食事メニューはこちらにあります】
ひな祭り初節句のお祝い食事メニューでおもてなしにピッタリな献立を紹介