もうすぐ楽しいゴールデンウィークなので、旅行や帰省などに北陸新幹線を使って移動することもありますよね。
北陸新幹線はどのくらい混むのか、チケットの予約はいつごろからしたら間に合うのかを確認して、ゴールデンウィークに間に合わせましょう♪
どこで切符を買うと席が取りやすいか、みどりの窓口と旅行会社どちらがいいのかもまとめました。
GWの北陸新幹線はどのくらい混雑する?
ゴールデンウィークの時期の北陸新幹線はどのくらい混むのかというと、チケットが即買えなくなるほどの激混みにはならないかと思います。
指定席よりも値段の安い自由席の方が混雑する傾向にあるようなので、できれば指定席券を購入して確実に座れるようにしたら快適な旅ができますよ(^^)
私が北陸新幹線に乗ったときは、金沢や富山から新幹線に乗って東京方面へ行く(上り)よりも東京方面から金沢方面へ来るお客さんの方が多かったです。
なので東京方面から来る下りの新幹線に乗る場合は、できるだけ早く指定席券を予約した方が無難かもしれませんね。
GWの混雑のピークは、2017年は5月の連休の初めに下りがピーク、連休最後の日曜日に上りがピークとなりました。
1 ご利用のピーク日
行き(下り):[新幹線・在来線とも]5月3日(水曜日)
帰り(上り):[新幹線・在来線とも]5月7日(日曜日)
引用元https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/05/page_10413.html
下りのピークは5月の連休が始まる日だけでなく、4月最後の昭和の日付近の土曜日も混むので注意しましょう。
他の年もおそらく5月の連休の最初と最後が混むので、その日を避けるかお昼以降の時間帯に乗るようにするとチケットが取りやすいかと思います。
あるいは始発に乗ると座りやすいので、体力に余裕があれば早起きして朝からの散策を楽しむのもいいですね(^^)
8~11時台の新幹線がとりにくいようであれば、始発~7時台か昼間~夕方からの電車にすると混雑を避けられるのではと思います。
時間帯や日にちを工夫してみて、チケットがとれるところをおさえられるといいですね。
ここからは個人的な話になりますが、私がお盆真っ最中の土曜日に金沢から8時台の北陸新幹線に乗ったときは指定席の空席が目立ちました。
新幹線のチケットも1週間前の予約でとれたこともあるのですが、お盆とGWの混雑具合が同じとは限らないので、小話として覚えておいてください。
逆に東京方面から金沢方面の新幹線は満車とはいかないものの、人が多かったので東京方面から来るときは早めの予約が必要ですね。
2018年5/1追記 北國新聞によると、4/28(土)は東京→金沢の新幹線「はくたか555号」は自由席も乗車率が100%を超えていたとのことです。
指定席も金沢着の「かがやき」「はくたか」の16本が満車だったそうなので、東京方面から金沢へ来る場合は可能なかぎり早めに予約をした方がよさそうです。
北陸新幹線の予約はゴールデンウィークはいつからする?
北陸新幹線の切符は1か月前から予約できるので、日程が早くから決まっている場合は一か月前にチケットを購入した方が確実に買えます。
5/3に乗りたいなら4/3の朝10時が予約の開始日なのですが、予約開始日の10時から並ぶほどの混雑ではないかと思います。
どのくらい混むかは年によって変わるのでなんともいえませんが、遅くとも2週間前くらいに切符を購入した方がいいですね。
(私が経験した1週間前に指定席券が買えたのは、どのくらい再現性が高いかが分からないので…急に決まった旅行だったので)
北陸新幹線の切符を買うときは、自由席よりも指定席券の方が確実に座れるのでおすすめです。
私は自由席は乗ったことがないので様子などはわかりませんが、混んでいたので電車を1、2本見送ったという話は聞いたことがあります。
始発新幹線の自由席は他の時間帯と比べて座りやすいので、お金に余裕がない場合は始発に乗って自由席を確保する作戦がいいかと思います。
でも、東京ー金沢のような長距離の移動をずっと立っているのはつらいので、長距離なら指定席が無難ですね。
ちなみに、北陸新幹線の「かがやき」は全車両指定席なので「はくたか」などを狙うようにしましょう(^^)
北陸新幹線の切符の購入場所はどこがおすすめ?
北陸新幹線に乗るときのキップは、どこで買ったら便利なのかをまとめました。
まず、みどりの窓口でなく旅行会社にお願いすると一カ月以上前のキップも取れると噂が流れていますが、これは厳密に言うと間違いです。
たしかに旅行会社に頼むときは一か月前よりも早く予約できるんですけど、旅行会社がチケットを手配するのは一か月前の10時からです。
旅行会社にだけ特別にチケットを早く売ってくれるわけではなく、一般のお客様と平等に販売されているんですね…。
だから新幹線の切符を早く獲得したい目的以外に旅行会社を使う理由がなければ、自分でみどりの窓口へ行って買っても一緒です。
北陸新幹線の座席を予約できる場所はみどりの窓口や旅行会社以外にも、ネットでも注文できます。(便利になりましたね~)
「えきねっと」「e5489」などは早割などで安く買えることもあるので、クレジットカードを持っている場合はこちらがおすすめです。
【関連記事】
北陸新幹線の切符を安く買う方法 早割・割引でお得に買える場所は?
東日本のサービスの「えきねっと」と西日本のサービスの「e5489」は、駅によって片方のサービスでしか切符を受け取れないところもあります(゚Д゚;)
具体的には、えきねっとだと西日本では金沢・上越・長野など限られた駅しか受け取れません。
逆にe5489で注文したチケットを関東で受け取れるのは、東京駅・上野・埼玉県の大宮・熊谷・本庄早稲田、群馬県の高崎や安中榛名だけです。
具体的には「えきねっと」と「e5489」の公式サイトで調べた方が確実なので、お住まいの駅はどうなの?と疑問に思われたら検索してくださいね。
GWに北陸新幹線を予約するときの注意点のまとめ
ゴールデンウィークの北陸新幹線はその他の時期よりも観光客や帰省客が増えることが予想されるので、チケットはなるべく早めにとるようにしましょう。
一か月前がベストなのですが、予約開始日に買えなくて1、2日と多少遅れてしまうくらいならチケットは購入できると思うので、諦めないでくださいね(*^^*)
GWに旅行や帰省を楽しんで、しっかりリフレッシュできるといいですね♪