夏はエアコンで乾燥して喉が痛むことがありますよね~。
エアコンをつけて寝ると、朝起きて喉が痛かったり体がだるかったりすることも1度や2度ではないはず。
のどを痛めるとお仕事するときに同僚との連絡事項の伝達がしにくいし、お買い物のときもしゃべりにくいから、なるべく早く治したいですよね(>_<)
ここでは、エアコンの乾燥対策で喉が痛まないようにする方法や、すでに痛みが出てしまったのどを早く治す方法をまとめました。
エアコンをつけていて朝喉が痛いときの対策
クーラーや暖房をつけているとどうしても空気が乾燥して、朝目覚めたときに喉に違和感を覚えてしまいますね。
エアコンの風が体に当たると体が冷えてしまうし、乾燥した空気を吸ってしまってのどの水分が奪われてしまいます。
解決策として第一にしたいことは、エアコンの風を直に当てないように風向きを変えたり寝る場所を変えたりすることです。
冷房の風をそよ風や微風など弱いモードに設定して、風向きを上向きにするだけで体に直に冷気が当たらなくなります。
また、冷房はかけっぱなしにするのではなく、眠ってから3~4時間後くらいにタイマーで切れるようにすると乾燥がひどくなりません。
夏の夜にエアコンで喉がやられたときは、エアコンをメインに使うのではなく扇風機やひんやり敷きパッドなど他の道具と一緒に使うと、部屋の湿度が下がりにくくなりますよ(^^)
くわしいことは以下の記事に書いてあるので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
↓
夏の夜にエアコンをつけっぱなしにしなくても快眠できる方法
また、寝るときはマスクをして寝ると自分の呼気でマスクの中が乾かないので、のどが乾燥しなくなります。
マスクをして寝ると息苦しいし、紙がこすれて肌荒れすることもあるので一長一短な方法ですが…個人的には効果があったので、騙されたと思って一度試してみてほしいなと思います(^^)
ガーゼやシルクタイプのものだと肌荒れしないし洗濯して繰り返し使えます。
ちょっといいお値段なのでためらってしまいますが…のど風邪を引いて病院にかかるよりは安いはず、うん(;´∀`)
|
![]() 本物のガーゼマスク 無添加 ガーゼ マスク/大人用 男性、女性 松並木 日本製 花粉・肌あれ対策 綿100% 無添加【Nuddy Cotton】 ガーゼマスク 大人用 レディース メンズ |
エアコンで喉が痛むときの乾燥対策
エアコンが原因でのどが痛くならないようにするには、部屋の湿度を上げるのが大事です。
でも、湿度を上げるといっても加湿器は高いし場所をとるから、なるべくなら他の方法を使いたいですね(^^;)
部屋の湿度を上げる方法は意外と簡単で、お風呂上がりに体を拭いて湿ったバスタオルやフェイスタオルを部屋に干すだけでも十分です。
洗濯物を部屋干ししたり、サンルームの扉を開けはなっておくだけでも簡単に乾燥を防げるので、加湿器がなくてもお部屋の湿度を保てます♪
また、ベッド回りに軽く霧吹きをするのも湿度を上げるのにいい方法ですね。
そのほかにも首にタオルを巻いて寝たり、水を張った洗面器を室内に置くなどの方法があります。
洗面器を使う場合は水をひっくり返さないように水は半分くらいまで入れるなどの工夫はいりますが、加湿器を使わないで湿度を上げられるのはうれしいですね。
加湿器は蒸気が出るタイプのほかにも、蒸気が出ない気化式のものもあるので、部屋の湿気が気になって加湿器が使えない場合は気化式を使う方法もあります(*^^*)
お手入れの手間はかかりますが、普通の加湿器みたいに湿気が高くなりすぎずカビが生えにくくなります。
部屋の湿度を高くする方法はさまざまなので、あなたに合った方法を試してみてくださいね。
喉の乾燥を早く治す方法
エアコンの乾燥でのどが痛むと、接客業や営業など人と関わるお仕事に就いている方には致命的ですね。
そうでなくても、仕事の挨拶や業務上の連絡など声を出す機会は多いので、のどの痛みはなんとかして早く治したいところです。
喉の痛みを早く治すには、龍角散のど飴をなめるとのどがすっきりしてきます。
味が独特なので敬遠しがちですが、漢方や高麗人参など癖のあるものの方が病気にはよく効くんですよね…(^^;)
龍角散マイルドミルクならニオイが弱く、苦手な方でもまだ食べやすいのではと思います。
また、私は甘い方が好きなのではちみつを入れたホットミルクやヨーグルト、スティックコーヒーみたいに粉状で売っている生姜はちみつ湯などをよく飲んでいます(*^^*)
大根や生姜、ネギなども炎症をおさえるのにいいそうなので、あったかい卵とじうどんにショウガとネギをどっさり入れて食べることもあります。
大根は大根おろしにして、上にしらすとめんつゆを乗せて食べたりスープに入れたりすることが多いです。
角切りの大根とはちみつで大根飴にするのものどに効くそうですよ~(*^^*)
それから、ポカリやアップルジュースなど飲みやすいもので水分とビタミンCを補給して、パブロンやルルなどのかぜ薬を飲むようにしましょう。
きっと数日もするうちにはのど風邪の症状がおさまっていて、しゃべるのも苦にならなくなっているかと思います♪
エアコンで喉が痛いのを治す方法のまとめ
エアコンをつけているとどうしてものどの痛みがひどくなるので、治すために部屋に洗濯物やバスタオルを干したりして湿度を上げましょう。
また、洗って繰り返し使えるガーゼマスクをはめて寝るのも口の中が乾燥しないので、のどの痛みを予防できますね。
今のどが痛いのは龍角散などののど飴をなめたり、大根やハチミツなど殺菌作用のある食べ物を食べたりして、ゆっくり休んで治しましょう。
のどが痛いとしゃべりづらくてつらいので、早く治るといいですね(+_+)
こちらの記事も読まれています↓
風邪の引き始めでのどを早く治す方法と痛みに効く飲み物や食べ物は?