門司や下関で打ち上げられる関門海峡花火大会を門司側で見るときには、どこの駐車場が停めやすいかが気になりますね。
門司の人気スポットの門司港の駐車場は花火の日は停められるのかどうかも気がかりなので、停めやすい時間帯などを確認しておきましょう。
また、どこの場所で見たら花火がよく見えて人も多くないのかも調べておいて、楽しい花火鑑賞ができるようにしたいところです(*^^*)
関門海峡花火大会の門司側の駐車場のおすすめは?
関門海峡花火大会で門司側に車を停めたい場合はどこの駐車場がおすすめかをいくつか紹介しますね。
とはいえ門司港など花火鑑賞に有名なスポットは混雑していて車を停めにくいので、場所を考えて停めるのが攻略のコツです♪
小倉駅付近
関門海峡花火大会では門司港駅が混雑するので、少し離れた小倉駅に車を停めて電車で来る方法もおすすめです。
小倉駅なら、あるあるCity2号館駐車場など100台以上停められる場所も目立つので、あらかじめ下調べして台数の多い駐車場を片っ端から当たっていけば停められると思います。
駅ビルでショッピングや食事やお茶をして花火までの時間をつぶすこともできるので、午前中に車を停めてもなんとか時間つぶしができるのもいいですね。
赤坂海岸の駐車場
小倉駅と門司駅の間に位置している赤坂海岸なら、混雑するスポットよりは比較的すいていて停めやすいです。
とはいえ、赤坂海岸は花火の打ち上げ場所に近いところではないので、花火が小さく見えてしまいます。
でも門司駅などの混雑しているスポットと比べたら車を停めやすいので、近さをとるか快適さをとるかの2拓となります(^^;)
めかりPA
穴場スポットというほどではないのですが、午前中に車を停められるのでしたらめかりPAが門司側と下関側両方の花火を見られて楽しめます♪
高速道路に乗らないといけないのが面倒だし、駐車場が埋まってきたら入場制限もあるけれど、門司側も下関側もどちらも見渡せるのがポイントが高いですね。
ちなみに、門司港駅など近い場所に停める場合はまだ車が埋まっていない午前中に来場して、夜まで時間をつぶして、花火が終わる前に帰宅すれば渋滞を避けて帰れます(*^^*)
門司観光をしつつ、花火の雰囲気を味わう程度に楽しみたい場合は早めに帰る方法もいいですね。
また、門司港駅付近や小倉駅付近などにホテルをとっている場合は、追加料金を払ってでもホテルの駐車場に停められるかどうかお願いしてみるのも手ですね。
関門海峡花火大会で門司港の駐車場に停めるのはどう?
関門海峡花火大会の門司側は門司港の近くが打ち上げ場所なので、なるべく近くで見たい!と思いますよね(*^^*)
それに、小倉駅から電車で移動するのも大変な場合もあるかと思います。
そんなときには門司港の駐車場に停めた方が一番楽なのですが、門司港は午後から渋滞し始めます。
なので午前中に着くようにすれば、ひどい混雑を避けて車を停められる可能性が上がります。
帰りも花火終了時間の20:40ピッタリに駐車場へ移動すると渋滞に巻き込まれるので、花火が終わるよりも前に車に乗って帰宅するようにしましょう。
ちなみに、下関駅側から帰宅する場合は、山口方面は渋滞するけれど、小倉方面へ帰る人は比較的少ないです。
門司側に強いこだわりがない場合は下関方面に車を停めるのも渋滞を避けるコツです(^^)
関門海峡花火大会を門司で見るときの穴場スポット
関門海峡花火大会を見に行くときの駐車場はいくつか紹介しましたが、鑑賞スポットはまだ紹介していませんでしたね。
花火を見るのにピッタリなスポットもいくつかあるので、鑑賞しやすい場所をチェックしておきましょう。
西海岸
門司港駅の近くにある西海岸なら、午前中など早い時間でなくても17時ごろに着いたら場所取りもできる場所です。
打ち上げ場所に近い門司港駅から歩いて行けるので、小倉駅付近に車を停めて電車で移動するのがスムーズですね(^^)
ちなみに、花火の最後の方は駅に戻るまでの道のりで観覧するようにすれば、まだ帰りのJRもそこまで混まないはずです。
門司港レトロ
穴場ではなく人が集まるスポットですが、門司港レトロでは海側にベンチがあって座って鑑賞できるのが魅力です♪
こちらも小倉駅付近に車を停めてJRで移動し、門司港レトロの中を散策して時間をつぶすこともできます。
風師山・門司城跡
他にも風師山や門司城跡がちょっと穴場めのスポットです。
風師山展望台はちょっと有名になりつつあるので、できるだけ早く現地へ向かって車を停めることをおすすめします。
今回紹介したスポット以外にも関門海峡花火大会を楽しめる場所はいろいろとあるので、探してみてくださいね(^^)
まとめ
毎年大にぎわいの関門海峡花火大会は、門司側で見る場合は午前中に門司港に停めて花火が終わる前に帰る、小倉駅に停めてJRで移動するなどさまざまな移動手段があります。
花火の打ち上げ場所の近くはどうしても混雑するので、山の上など少し遠い場所から花火を見るのもいいですね(´▽`*)
近場で見るより迫力は劣るかもしれませんが、混雑がひどいところよりは快適に見られるかと思います。