だんだん暑くなってきてそろそろ夏真っ盛りとなりますが、今年の休暇の予定はいかがでしょうか?
私はサービス業なのでいわゆる夏休みはないのですが、ふだんの休みに1日有給をくっつけて連休にしちゃおう~と目論んでいます(笑)
お盆のあたりになると通勤ラッシュの時間でも車の数がぐんと減ってくるので、みんなどのくらい夏休みとってるのかな?と調べてみました。
といっても会社によってお盆休みの日数は変わるので、平均というよりも、こんな人もいる、あんな人もいるみたいな感じでまとめています。
「この人休みがいっぱいあっていいな~」と羨ましがったり、「この人私と同じくらいの日数だー」と仲間意識を持ったりして楽しんで読んでみてくださいね♪
会社のお盆休みっていつから始まるの?
お盆休みはいつからいつまでかというと、私の周りでは8月11日(山の日)から16日までって人が多い気がします。
みんなだいたいお盆前後に1週間くらい休みをとるから、その時期は道がすいていて快適に通勤できますw くっそー休み取りたいよお(´;ω;`)
以下では私が実際に体験した話や、知人友人に聞いた話なんかを知っている限りでまとめてみました~。
自動車関係のお盆休み事情
まず自動車業界のお盆休みはどうなっているのかについてです♪
一般的に、乗用車やトラックの部品など腐らないものを作る工場などの製造業は、お盆休みがしっかりとれるところが多いようです。
実際に、私の親戚でとある自動車会社の工場で働いている人がいるのですが、その人はいつもしっかりとお盆休みをとっていて、遠方から帰省しています。
私の友達もお盆の時期はしっかり休めてるし、求人を眺めてるとGW・お盆・年末年始は休みって書いてあるとこが多い印象を受けます。
また、自動車関連業は工場だけでなく、販売するディーラーの営業さんや整備の方もお盆の夏季休暇をしっかりとってるみたいです。(といっても、平常時の休みは少ないのかもしれませんが…)
たしかに、以前お盆に車を買い換えようと思ってディーラーへ行ったら、お盆が終わるまで休みでびっくりした記憶があります(笑)
お盆休み事情 営業職の場合は?
また、営業の仕事をしている知人から聞いた話では、お盆休みの時期は取引先が休みだから仕事がないと言ってました。
自分の会社の事情だけで休みが決まるわけではなく、取引先の休みに合わせてお盆休みをとる人もいるようですね。
私はお盆休みが始まるのはだいたい8月13~14日くらいってイメージを持っていましたが、こうして調べてみると一週間くらいとれる人もいるんだな~と思いました。
運送業・倉庫業のお盆休み事情
私の家族が以前勤めていた会社では、某メーカーの飲料をスーパーやコンビニへ運送する仕事をしていました。
こういう仕事はむしろお盆も稼働しているため全員が休むのはもちろん難しいのですが、輸送のピークはお盆前なので、お盆の時期はむしろ暇で早く帰ってくることも多かったです(笑)
運送業はお盆も休みがないことが多いのですが、仕事量自体はお盆前に出荷が多くなる傾向にあるため希望すれば休みをとれることもあります。(早めに品物を受け取り、お盆当日までに陳列を間に合わせるため)
また、同じトラックドライバーでも商品によっては(生もの・食品とか以外では?)お盆の時期に3~5連休をとれる会社もあるみたいです。
世間のお盆休みはいつからか一般的な例を挙げると、今年2019年は8/10が土曜日なので、10日から翌日の18日日曜日までお盆休みって人もいるかもですね。
私のお盆休みはいつものシフト通りだと12日と16日かなあ。あれ、けっこういいところ取れてますね(*^o^*)
お盆休みはいつまである会社が多いの?
世間一般のお盆休みはいつまでかについてですが、こちらは8月の15・16日までと言ってた人が多かったです。
今年はもしかしたら18日の日曜日がお盆休みの最後の日になる会社もありそうですが、あるいは16日の金曜日だけ出勤!なんて人もいそうですね…(・_・;)
でも1日出たらまた連休!だから気持ち的にはラクなのかなあ?なんて思ったりもします。(仕事終わったら飲みに行ったりもできますし)
ただ、私の会社みたいなサービス業や運送業、新幹線の運転手さんや駅の係員さんなどはお盆の時期には休みづらいので、その時期をはずして夏季休暇を取る方も多いかと思います。
私なんかは友達も少ないし、お盆の時期で激混みのショッピングセンターや観光地へ行くとヘトヘトになっちゃうので、長期休みが落ち着いてからのんびり買い物など用事を済ませる方が好きだな~と思ってます♪
お盆ど真ん中に休めない人は、たとえば月曜休みなら日月か、月火など連休をとってる人が私の会社では多いですね。
もともとの休みにくっつけた連休に旅行へ行く人もいるので、旅先のおみやげをもらうことも多い時期ですねー。
話がそれましたが、夏休みがいつまでかはだいたい15・16日って人が多いのですが、例外もあるという感じとなりました。
お盆休みの日数の平均と最長最短はどんな感じ?
続きましては、私が気になる大人のお盆休みの日数について調べてみました(^^)
社会人の夏休みの日数は、私の会社のように少ない人だと2日程度、多い人だと1週間くらい、さらに多いと9~10日ほどになります。
私が好きなブログの人も、ゴールデンウイークや夏休みを10日くらいとってるって言っててすっごくうらやましいな~って思っちゃいました(笑)
それをムリヤリ平均化すると4~5日程度となるのでしょうか…?うん、平均すること自体あまり意味がありませんね(笑)
私の会社では取れて連休なので、夏のお盆休みは2日が平均となります。(一泊旅行くらいしか行けません!でもみんなアクティブです。おみやげいっぱいもらいます)
でも、取る人は3連休とか取ることもあるのですが、数年に一度とかそんなペースかなあと思います。
小さいお子さんのいるパートさんだと保育園の休みに合わせて1週間くらいしっかりと取る人もいますが、それはその人だけ例外ですね。
また、会社によっては休みを数日自由にとってもいいところもあるみたいで、自分で好きに夏休みを決められるのがうらやましいな~と思います。
たとえば3日休みをとってもいいとなったら、土日と合わせて5連休にする人もいれば、金土日休みを3週間続ける人もいるようです。
私ならまとまった休みよりも、連勤数が減ることの方がうれしいから3週間連続で金土日休みにしたいな~って妄想しています(笑)
お盆休みの日数は平均するのが難しいので、一般的に多い1週間くらいを平均としておきます。
会社によっては有給のほかに自分で自由に決められる夏季休暇があるところもあるみたいで、なんとも羨ましい限りです。(仕事との兼ね合いで調整は必要みたいですが)
夏休みは社会人ならどのくらいの日数があるのかについてのまとめ
社会人のお盆休みはどれくらいあるのか、他の会社の事情がいろいろ気になりますよね~。
ここでは、私の会社の事情や知人友人の話などをまとめてみましたが、こんな会社もあるんだなあと新たな発見はありましたでしょうか?
もしこのお盆休み中に親戚や友達に会う機会がありましたら、お休みはいつまでか聞いてみるのも盛り上がるきっかけになるかもしれませんよ(^o^)丿