雑誌の付録でついてきたポーチとか、百均で衝動買いしたかわいいポーチとかってけっこうもてあましがちなんですよねー。
でも、たいていの人がメイクポーチと生理用品のポーチを2つバッグに入れてそれで終わり、って感じじゃないですか?
あるいは旅行のときの下着入れ、化粧水のボトル入れ…くらいにしか使ってなかったりしませんか?(私はしてました)
そこで、ポーチの使い道がない!とお困りのあなたに、ポーチの使い方のアイデアをまとめちゃいました☆
大きいポーチはこう使ったらいいよ、小さめのにはコレを入れたら便利だよ、ってのも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ポーチの使い道で女子におすすめなのはこれ!
ポーチに入れる中身で化粧品以外でのおすすめは、外出時に使うこまごましたものをまとめて入れちゃう使い道です。
もしバッグの中に下の画像みたいな便利なミニポケットがついてなくても、ちっちゃめのポーチが一個あればリップとか車のカギとか入れるのに便利です♪
ポーチに入れて外出時に持っていくと便利なものを一覧にしたので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね。
- ポケットティッシュのストック
- 生理用品
- 車のカギ・家のカギ
- マスク
- 常備薬
- 小さめのクシ
- ばんそうこう
- リップクリーム
- ハンドクリーム
- 目薬
- あまり使わないポイントカード
とくにいらないポイントカードはお財布に入れちゃうとパンパンになって、ふだんよく使うカードまで取り出しにくくなるので、小さいポーチにまとめて入れちゃうのはいいアイデアですね。
リップ・目薬・ばんそうこうあたりはポーチに入れとけば、バッグを変えたときでも中身の移し替えが楽になるのがうれしいな~と思います。
私なんかはミニポケットがついてるバッグしか買わないので、しょっちゅうアレがないコレがないってなっています…(;´∀`)(財布を忘れたこともあります)
ポーチに入れる中身はメイク以外にもこれだけの使い道があるので、おうちで眠っているポーチを活用してみてくださいね!
大きめポーチの使い道を紹介!こうすれば便利♪
次はポーチの大きさ別に特化した、これを入れると便利だよ~ってのをもっと詳しく解説しちゃいます☆
まず大きめのポーチやマチ付きポーチには何を入れたらいいのかについてですが、これはちょっとした小物を収納しちゃいましょう。
たとえば、デジカメやちっちゃめの鏡とか、スマホで代用できるとはいえあると便利なので、大きめのポーチに入れておいてどこに入れたかすぐにわかるようにするといいですね。
あとはこういう大きめのヘアアクセなんかも、バラバラに置いとくよりもポーチにひとまとめにしておいた方が、自分がどんなアクセを持っているかを把握しやすくていいですよ~♪
|
私はたぶん百均で買った…と思われるマチ付きのポーチに、よく使うヘアクリップをまとめて入れています。
アクセがいっぱいある方は、髪ゴム、シュシュ、バナナクリップ、バレッタなど形状別に分けて保管することをおすすめします。(これだけでポーチが余らなくなっちゃうかも!?)
あと、私がやっているのが、長方形の薄いポーチに病院の診察券や保険証、おくすり手帳などをまとめて入れる方法です。
こうすれば病院へ行きたいときにこのポーチ一個持っていけばいい手軽さがあるし、診察券をなくす心配もありません。(あまりにも診察券が多すぎる場合はカードケースに診察券をまとめ、ポーチに入れちゃいましょう)
それから、応用編として銀行の通帳なんかもポーチにまとめられちゃうので、こちらも紛失の心配がいらなくなります。
マチがついてるような大きいポーチなんかは、日焼け止めやハンドクリームなどの大きなもの、キーホルダーなどの小物を入れちゃうのがいいのかな~と思います。
あとはアクセサリー、ボールペンなど文房具、スマホの充電器を収納するのにもよさそうですね~。
小さめポーチの使い道 意外なアイデアで活用しよう!
最後は、付録についてくることの多い小さいポーチの使い道をまとめちゃいました。
小さめポーチの使い道はいろいろありますが、私は洋服についていることの多い予備のボタンを入れています。
こういうボタンはいざというとき(元々のボタンを紛失したとき)に役立ちますが、どこへ行ったかわからなくなっちゃうのが困りどころですよね。
なので私みたいにボタンを一か所にまとめておけば、ポーチの中を探す手間はあるけれど確実にボタンを発見できて、洋服を復活させられます(∩´∀`)∩
ちっちゃいポーチの使い方は他にないか見てみたら、飴やお菓子を入れたり、印鑑を入れたりと活用している方がいらっしゃいました。
なるほど、たしかに印鑑って小さいから紛失しやすいし、ポーチに入れとけばなくす心配もありませんもんね!
あ、それから指輪やピアスなどを入れるのに小さめポーチを使っている方もいましたよー。大きめのだとたっぷり入ってしまうからお目当てのものを見つけられなくて、ミニサイズの方がちょうどいいんですって。
ゴールドアクセ用のポーチ、シルバーアクセ用のポーチ、ピンク系のポーチと分けているから、今日の服に合うアクセを出しやすいんだって言ってました(^^)
とはいえ、私はそんなにアクセを持っていないので、ボタン入れや乾電池入れ、捨てる用のペットボトルキャップ入れなど色気のない使い方を貫こうと思います。
上で書いたポイントカードやリップ、常備薬などを入れるのにも小さいポーチが活用するので、使い道は無限大にあるともいえますね。
ポーチの使い方アイデアまとめ
もしポーチがたくさん余ったときの使い道に悩んでしまったら、まずはお出かけバッグの小物類をまとめてみましょう。
そして、印鑑やアクセサリー類などのこまごましたものをひとまとめにして、紛失防止に役立てて整理整頓しちゃうのもいいですね♪
私も家の中で眠っている数々のポーチを復活させるべく、さっそく日焼け止めとハンドクリームをポーチに入れてみました(^^)
【こちらの記事も人気です♪】
ダイエットが続かない原因と継続のコツは?簡単に続けられる方法は?