はじめてのヒトカラ、なんだか勇気が出なくて尻込みしちゃいますよね~(;´∀`)
私もこの前、思い切って一人カラオケに挑戦してみたんですけど、それまではカラオケボックスの前を素通りすること〇回…ってくらいチキンでしたw
そんな私が人生初のヒトカラに挑戦したときに、店員さんとどんな会話をしたか、受付で何を聞かれるかなどをレポします!
熱唱するとすごくストレス解消になるので、これを見てシミュレーションして、ヒトカラデビューの手助けになれば何よりです。
ヒトカラが初めてな私が店員さんと行ったやりとりや流れを大公開!
私がヒトカラに行きたい!と思ったきっかけは、覚えたい歌があったのと、仕事でストレスがたまっててとにかく歌いたかったからです。
わたしは平日休みで、数少ない友達(しかも土日休み)を付き合わせるのも悪いな…と思っていたので、ひとりで行ってみました!
近くのコートダジュールに「ヒトカラ歓迎!」という内容ののぼりがかかっていたので、コートダジュールへ行ってみよう!と思い立ちました。
まずネットで料金形態を調べて、フリータイムはこのくらいの値段だなって目星をつけてから行きました。
私は平日休みなので、混んでいないと予想される平日の午前中に行くことで、なるべく迷惑にならないようにしました。
受付に行って、まず「一人でフリータイムお願いします、会員証持っていないので、それもお願いします」と声をかけました。
カラオケは、たいていのところは一人だと料金が割高になるので、一人ですと伝えた方がスムーズだなと思ったからです。
あと、会員証は作らないとカラオケボックスに入れないところが多いので、持ってなかったら作ることをおすすめします。(ラウンドワンは会員証がなくても、割高な非会員料金で入れますが)
そしたら店員さんも普通に「はい、身分証はお持ちでしょうか?」と返してくれ、免許証(保険証などの身分証)を出して会員証を作ってもらいました。
それからは、カラオケの機種の希望(DAMかJOY)を聞かれたので、本人映像が見られるDAMを選んでみました。(一般的にはDAMのが人気みたい)
私が行ったコートダジュールでは、マックとかのメニュー表みたいにレジにDAMとJOYの特徴を書いた紙が平置きしてありました。
DAMとJOYってどう発音したらいいのかわかんないんですけど、紙を指差して「これ(DAM)で」と話せばOKでした(^^) ※ダムって言っていいみたいですw
最後には、「タバコはお吸いになられますか?」と聞かれたので、「いいえ」と答えて部屋に案内してもらいました。
灰皿は各部屋でなく受付にまとめて置いてあるので、灰皿を持っていくかどうかを尋ねてたんだと思います。
部屋に連れていってもらってからは、選曲するための機械の説明なんかを受けました。
ひとまず、一人カラオケへ行ったときに受付で聞かれることを箇条書きにしてまとめてみますね。
- 利用人数(ヒトカラだと料金が変わるため)
- 利用時間(〇時間orフリータイム)
- 会員証の有無
- カラオケの機種(DAMかJOY)
- 喫煙の有無
ちなみに、後日ラウンドワンへ行ってみたら、受付が機械になっていて、店員さんと話すことなく料金表や人数をタップしていけばいいだけでした(*^^*)
はじめてヒトカラへ行きたいときは、お近くにラウンドワンがあればぜひ行ってみてはいかがでしょうか?(すべてのお店が機械清算になってないかもしれませんが…)
ヒトカラへ行く勇気が出ないのはもったいない!緊張をほぐす方法
ヒトカラが初めてだと緊張するし、難易度高いな~って思っちゃいますよね。
私もこの前ヒトカラデビューするまでは勇気が出なくて、行きたくても行けなかったので、気持ちはすっごくわかります。
だけどシミュレーションして思い切って行ってみたら、店員さんが顔を見合わせることもなく、スムーズに受付をしてくれました!
もし一人カラオケをする人がいなかったら、店員さんも物珍しそうにすると思うので、ヒトカラ客はもう市民権を得ているんだと思います。
というか、ほとんどのカラオケ店に「おひとり様での利用はプラス〇円いただきます」と書いてあるので、ヒトカラ客=普通な価値観になってきてるようです。
聞いた話だと、平日の昼間は半分くらいが一人の利用客だ、と話しているカラオケ店員もいました。
ただ、夜間や土日祝、夏休み期間などはカラオケの利用客が増えて部屋が埋まりやすいので、一人での利用客が歓迎されないこともあります。
はじめての一人カラオケは緊張するものなので、平日の日中などヒトカラ客が多いであろう時間帯を選ぶといいのではと思いますよ。
土日祝休みでしたら、平日に午後休みか一日休みをとってみて、夕方くらいに退出すれば、悪い印象は残らないはずです。
どうしても気になるようでしたら、多めにフードを注文してみると、お店の売り上げにも貢献できて気持ちが軽くなるかもしれません。
とはいえ、ひとりだし無理にいっぱい食べなくても、600~700円くらいのランチメニューひとつだけでも十分なのではと思います。
あんまおなかすいてなかったら、チキンナゲットやポテトなどのサイドメニュー、ケーキなどデザート類で十分なので、無理をして食べ過ぎないようにしてくださいね。
ヒトカラへ行くときの注意点をヒトカラデビューした私が紹介
続いてはヒトカラへ行くときのコツですが、一人だと受付くらいしか人と話さないので、注意点はあんまりないですね。
しいて言えば、ドリンクバーの場所やフードメニューの注文方法(電話orタッチパネルの機械)を確認しておくくらいでしょうか。
順番が回ってないのに勝手に曲を入れるみたいなカラオケで嫌われる行動も、ひとりだとまったく問題ないですからねw
でも、ひとつ気をつけてほしいのが、貴重品の管理ですね。部屋を空けてしまうと盗まれても文句言えないですから(^^;
サコッシュやウエストポーチのように、持ち運びしやすいバッグを持っていくと、それだけサッと背負っていけばいいので楽です。
|
こういうのがひとつあったら、トイレやドリンクバーへ行くときも身軽だからいいですよね~。
メイクポーチやティッシュなどほかの必需品を入れたバッグは置いて、サコッシュ背負ってサッと行ってしまえばいいのが、ヒトカラ向けだなって思います。
あとは、ドリンクバー以外に1オーダー制があれば必ずフードを注文する、混雑時のフリータイムは3時間で退出など時間が決まっている点に気をつけましょう。
満室のときは「フリータイムは〇時間までとなっておりますが、よろしいでしょうか?」と尋ねられることもあります。
平日の午前中に行ったときは何も言われず夕方まで居座れたので、ヒトカラはやはり平日の方がのびのびと歌えそうです。
一人カラオケが初めてでも緊張しないための方法まとめ
ヒトカラへ行きたい!と思っても、カラオケはおひとりさまの中でもなかなかハードルの高い行動ですよね。
はじめて一人カラオケへ行くときは緊張しちゃうので、受付の人と話さなくてすむ可能性があるラウンドワンへ行ってみたらラクかもです~。(ワンオーダー制なとこには気を付けてくださいね)
服屋の店員に話しかけられると逃げる超絶なコミュ障のわたしでも、無事にヒトカラデビューできたので、あなたもぜひ私に続いてみてくださいね(笑)