軽自動車で高速を運転するのってきついですよね~…。
私も軽に乗ってて、ときどき高速に乗って快走するんですけど、加速がきかなくて走りづらいな~と思ってます(^^;
普通車よりも維持費が安くすむのが軽自動車のいいところですが、高速の運転だけはやはり普通車に軍配が上がりますよね。
そこで、軽自動車で高速を快適に走るコツを、私の実体験からお話ししたいと思います♪
軽自動車で高速道路を走ると疲れるのはどうして?
まず、軽自動車で高速を走るのはどうしてつらいのかを知って、対策をたてる参考にしましょう。
走行パワーが低い軽だと、やはり普通車と比べて加速が鈍いので、高速を走るためにはアクセルをがっつり踏み込まないといけないのが、疲れる理由のひとつですね。
軽だと100キロを維持するためには、音も大きくなってうるさいし、加速するときのガクガクって振動もダイレクトにきます。
私は家族や友達の軽自動車で旅行へ行くこともあるのですが、助手席に座ってても振動とかがつらいな~と思います(´・ω・`)
運転手なら振動がくるタイミングとか、自分である程度把握できるけど、助手席だと前触れなく一気にぐわっと振動がくるから、車酔いしちゃいます。
軽自動車が高速道路を走りづらいもうひとつの理由は、風で横揺れをしてしまうことですね。
速いスピードで走る高速道路は横風の影響を受けやすいし、トラックやもんのすごく加速している車に追い越されたときの横揺れをダイレクトに受けてしまいます。
なんでも軽自動車は普通車よりも車体が薄くて強度が低いからなんだとか。
それから、加速がしづらい軽自動車だと、追い越しなんかもやりづらいのも走りづらい原因のひとつです。
たとえば、前の車が70キロでチンタラ走ってるから追い越したいけれど、追い越し車線にはほどほどの間隔で車が来てる状態…。
これが普通車なら、追い越し車線へ行ってからサッと加速できるからなんにも問題ありません。
でも、軽自動車だと追い越し車線へ行く→5秒くらいして加速できるって感じ(※体感です)だから、後続車に追いつかれてしまいます。
それにスピードを上げると、先ほどお話ししたように、音や振動が大きくなるから、同乗者はたまったものじゃないです(;゚Д゚)
なので、軽自動車で高速道路を走るのはしんどいと話している人が多くなる傾向があります。
軽自動車で高速を走るときの走り方
では、上のことをふまえて、軽自動車で高速を長距離走るコツをお話しします!
軽自動車で100キロ出そうと思うと、かなりアクセルを踏み込まないといけないので、加速しすぎないのが快適に走る秘訣です。
私が高速を走るときによくやっているのが、トラックや80~90キロで走ってる車のうしろにつけて走ることです。
といっても、あんまり詰めて走ると前の車が焦って速度を上げてしまうので、車間距離はあけてゆっくりと走りましょう(笑)
100キロで追い越ししながら走るのと、80キロで走行車線を走り続けるのも、ほとんど時間は変わらないとの検証もどこかでやってましたしね。
ひとりドライブなら追い越ししてもいいけれど、同乗者がいれば80キロでチンタラ走る方が悪酔いしないのでおすすめです。
ずーっと80キロなら、加速減速もゆるやかにできるから、音や車酔いの原因になる振動も比較的おさえられます。
それに、前の車のうしろにつけて走る方法だと楽に走れるから、一緒に乗ってる人との会話もしやすいし、のんびり音楽も楽しめます。
80キロはちょっと遅いな~と思ったら、音楽を聴きながら軽く口ずさむと、けっこういい暇つぶしになります(^^)
高速なら歩行者や自転車がいないか目を配る必要もないし、走行車線を流す程度なら、たまにバックミラーで後続車が詰まってないか確認するくらいでいいから、ラクに走れます。
軽自動車なら、追い越しすると加速時に振動がガタンガタンきて酔うから、80キロ以下で走る車がいるときに追い越すくらいで十分かと思います。
軽自動車で高速走行するときに気をつけること
軽自動車で高速を快適に走るために注意したいことをまとめました。
これは軽でも普通車でも変わらないんですが、重視したいのが1~2時間走ったらサービスエリアで休憩をとることですね。
長い時間車に揺られてて、座った姿勢のままでいると、足に血がたまってふくらはぎが痛くなっちゃいますからね(^^;)
私は本業で立ちっぱなしの仕事をしてますが、数時間動かないでいると、ふくらはぎがつって痛みを感じてしまいます(汗)
サービスエリアにはちょっとした公園みたいなとこもあるから、そこまで散歩して、自然の空気を吸ってリフレッシュするのが私の定番です♪
ほかに気をつけてほしいことは、繰り返しになりますが、ムリに速い車についていこうとせず、自分のペースで走ることですね。
軽自動車で高速を長時間走るときは、80~90キロのほどよい速度が一番燃費がよくなるので(*^^*)
追い越し車線に遅い車が並行して走っていて、自分が走行の流れを妨げるフタになってしまったときに、ちょっと加速するくらいで十分です。
それから、ゆっくり走るときはバックミラーを確認するのも意識してほしいなと思います。
ときどき後続車の動きをチェックして、流れのジャマになってないかどうかだけ確認して、のんびり走りましょう♪
軽自動車で高速を長距離走るコツのまとめ
最後になりますが、軽自動車で高速を運転するのはきついから、あまりとばしすぎないでゆっくりと走ることを意識しましょう。
ひとりドライブならいいのですが、一緒に乗ってる人がいればなおさら、加速するときの音や振動を最小限におさえるために、トラックなどの後ろにつけた方が快適です。
楽しいドライブができるように、安全運転を心がけて、テンションの上がる歌を口ずさみながら走ってもらいたいなと思います♪
こちらの記事にも、高速道路で快適に運転するコツが書いてあるので、あわせて読んでみてくださいね~。
↓
高速道路の運転で疲れや眠気が出るときの対策と疲れない運転方法は?