ご主人がインフルエンザにかかってしまったら、あなたはお仕事へ出てもいいのか、休むべきなのか悩みどころですね。
家族がインフルにかかったときは、ほかの家族はその旨を会社に伝えるべきなのか、伝えるとしたらどんな言葉で話したらいいのかをまとめました。
また、もし出勤するとしたら、同僚や上司に感染させないためにマスクをするのは効果的なのか、ほかの感染予防策なんかもお話しします。
旦那さんの食事や着替えなどの看病で大変な状況なので、あまり無理をせずお過ごしくださいね。
旦那がインフルエンザにかかったら妻は仕事へ行かない方がいい?
もし旦那さんがインフルエンザにかかってしまったら、あなたは仕事を休むべきかどうか悩みますよね。
ご主人の看病に専念できる環境があればいいけれど、お金の問題だったり、仕事が忙しくて抜けられないとかいろいろ事情があります。
旦那さんがインフルにかかったときの対処法としては、今奥さんがインフルの症状が出てなければ休む必要はありません。
ただ、出勤前に上司に「おはようございます。実は主人がインフルエンザにかかりまして、私は出勤してもよろしいでしょうか?」と伺いをたてた方がいいですね。
出勤してもかまいませんかという言い方なら、休みを要求してるように聞こえないから、「私もお休みした方がいいでしょうか」よりは言いやすいかと思います(^^)
病院や薬局など患者さんと接する職場で働いてる方や、包帯や注射器など医療器具を扱う会社で働いてる方は、出勤しても問題ないとはいえません。
こういう会社だと、万が一患者さんにインフルエンザがうつったら大ごとだし、重症化したら大変なことになります。
だから、医療関係の会社に勤めている人は、家族のインフルでも休む決まりが定められていることも多いです。
幼稚園や保育園、介護職も同じ理由で休む必要がある場合もあるので、まずは上司に確認をとりましょう。
職場によって、来てもいいよというところもあるし、休みなさいというところもあるので、注意が必要ですね。
インフルエンザに家族がかかったら会社に報告はすべき?
もし家族がインフルエンザにかかってしまったときには、まずはやはり上司に連絡をした方がいいですね。
会社によって「来てもいいよ」というところもあれば、「絶対来ないで!ダメ、絶対!」というところもあるから、ややこしいです。
だから自分で「出ます」「休みます」と判断するよりも、上司に判断を丸投げしちゃった方が楽です(笑)
でもね、「実は家族がインフルにかかってしまいまして」と話すと、なんか休みを催促してるように聞こえるかなって不安になりますよね。
こういうときは「おはようございます、主人がインフルエンザみたいで、自分で運転できなくて病院に付き添いたいので、午前中お休みをいただけますか」と聞いてみましょう。
そしたら「ごめん、家族がインフルでも出勤できない決まりなんだ」とか「わかった、じゃあ午後からな」とか言ってくれるはずです。
もし休むことになっちゃったら給与に影響が出てしまいますが…もしどうしてもという場合は有給扱いにしてもらう方法もあります。
これは会社によって事情が変わるし、私の会社ではたぶん有給扱いにはならないと思います。
難しいところなんですが、会社に言わないでインフルが拡大したら大変なので、言った方がベターな結論になります。
家族がインフルエンザでも職場ではマスクすれば大丈夫?
もしも、旦那さんがインフルエンザにかかったときに「出勤してもいいよ」と言われたときの対処法をお話ししますね。
こういうときはマスクをすれば周りにはうつらないのか、どのくらいの期間マスクをすればいいのかって悩みません?
インフルエンザは基本的にせきやくしゃみの飛沫でうつるので、家でも会社でもマスクをしておけば、マスクをしないときよりうつる確率は下がります。
あくまでも「うつる確率が下がる」であって、絶対にうつらないわけではないので、注意してくださいね。
マスクをする期間は、ご主人が熱が下がってから1週間くらいたてば、もう取っても大丈夫なのではと思います。
それから、めんどくさいのですが、ご主人の食事や着替えなどの看病が終わったら、アルコールスプレーで手を消毒するのもうつらないためにはいい方法です。
消毒はめんどくさいですが、あなたがインフルエンザにかかってしまうよりは100倍マシですね。
ただでさえ大変な仕事や家事に加え、看病の手間まで増えてしまってるので、奥さまがダウンしないよう過ごせるのが一番だと思っています。
まとめ
ご主人がインフルエンザにかかったときは、妻のあなたは会社に「主人がインフルエンザでして」と一報を入れておきましょう。
そうすればあとは上司が出勤するか欠勤すべきかを勝手に判断してくれるので、上司の判断を待てばOKです。
看病する時期はいつもより忙しくなるので、手抜きできるところはじゃんじゃん手を抜いてくださいね。
ごはんもコンビニやスーパーで売ってる火にかけるだけの鍋焼きうどんとかでいいので、労力を省けるところは省いていきましょう。
こちらの記事も参考になると思うので、お時間があればぜひチェックしてみてくださいね。
↓
家族がインフルエンザにかかったら?うつらない方法や予防法はある?