毎日ごはんやトイレなどのお世話をしていて、一緒に楽しく過ごしていたペットが亡くなると、仕事が手につかなくなってしまいますよね。
ペットを失った悲しみが強すぎてお仕事へ行けなかったり、火葬や葬儀で一日潰れるから会社を休みたいと思う気持ちにもなります。
ただ、ペットを理由に仕事を休むと、上司や同僚にいい顔をされないのでは、と不安で出勤してしまう方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ペットが亡くなったときに仕事を休んでもいいのかどうか、もし休むときはどんな理由をつければいいのかをまとめました。
ペットの死で仕事を休むのはどうなの?
ワンちゃんや猫ちゃんなどペットが亡くなったときは、火葬や手続きなどで仕事を休む必要性が出てくることがありますよね。
私の家の近くのペット葬儀社では、火葬を見届ける必要がなく好きな時間に遺骨を取りに来られるシステムになっていました。
お近くのペット葬儀社が同じようなシステムになっているかはわかりませんが、朝葬儀社へ行ってから遅めに出社して、終業後に引き取りへ行くのも可能な場合もあります。
なので、葬儀をどうするか悩んでいるときは、仕事を丸一日休まなくても大丈夫なケースもあります。
ワンちゃんや猫ちゃんだけでなく、ハムスターなどの小動物でも「ペットが亡くなって、火葬したいので一日お休みをいただけませんか?家には埋められる庭がなくて…」と話しておけば、納得してもらいやすくなります。
また、かわいがっていたペットが亡くなった悲しみが強いときも、体調を崩したといって一日お休みをいただきましょう。
わたしは飼っていたハムスターが亡くなったとき、休む勇気が出なくて出勤したんですが、今思えば一日くらい休みとってもよかったかなと思います(^^;
仕事休めない!と思って、実は近くの公園に埋めてしまいました…。
でも、人目を気にしながらの埋葬になってしまったし、お墓参りにもなんか行きづらいから、仕事休んで火葬してもらえばよかったなと後悔しています。
今の時代、昔みたいに簡単にどこにでも埋められるわけじゃないし、下手に埋めて野生動物に掘り返される可能性があります。
なので、ペットが亡くなったときに会社を休んでしっかり供養してもらうのはアリだと思います。
仕事を休む理由 当日突発的に休むときは?
とはいえ、仕事を休む理由にペットの死を使うと、あまりいい顔をしない上司や同僚もいるのも事実。
子供が熱を出して休むのもいい顔をされないことがある世の中なんだし、ペットなんてなおさら「えー?」と思われちゃうのかな…(´・ω・`)
ただ、埋める場所がなくて火葬してもらわないといけないんです、という理由なら通るかもしれません。
その場合、できればでいいので、火葬が終わりしだい出勤します!とやる気のあるところを見せると、上司からの印象もよくなります。
「そんなのいいから、今日は一日中休みなよ」と上司が言ってくれるのがベストですが、あまり期待しない方がいいですね(^^;
理由をつけるなら、急に体調を崩した、家庭の用事が急に入ったなどで濁した方がよさそうですね。
あるいは家族を病院へ連れていく、自分が通院するなどの理由が使えそうです。
いずれにしろ、ペットを理由に休みをとるのは好まれないこともあるので、信頼を置ける人にだけ本当の事情を話すくらいにとどめましょう。
ペットを理由に休むと言われた上司や同僚はどう思う?
ここでは、ペットが亡くなったと言われた側の人がどう思うのか、ネットで見かけた意見をまとめました。
正直こんなことは自分の同僚には話せないし、話したとしても「え~、いいんじゃないの?」みたいに建前の意見がくると思うので(^^;
匿名のネットの方が正直な意見をたくさん見かけたので、これが本音だと思っていいと思います。
まず、人によっては、「なんでペットくらいで?」と思う人がいるのも事実です。わかりあえない人がいるのは仕方ありません。
でも、個人的にはペットが亡くなったのは十分に休む理由になると思っています。
私もペットを飼っていたことがあるし、たとえハムスターのような小動物でも、亡くなるとペットロスがすごいです。
「公園に埋められないから、火葬しないとダメで…ごめんなさい」という感じで言ってもらえれば、納得できる人も一定数はいるはずと思います。
休んで当然!みたいな態度だと「たかがペットで…」と思われる確率が上がるし、なんだあいつ、この忙しいときに!と反感を持たれる可能性もあります。
でも、「ごめんなさい…」と言ってもらえると、理解を示してくれる人も増えるんじゃないかなと私は思います。
要はあなたの態度しだいで、相手の印象をよいものにも悪いものにも変えられるので、うまく演技をするスキルも必要かもですね。
ペットが亡くなるのは仕事を休む理由になるのかについてのまとめ
人間と同じように、かわいがっていたペットが亡くなってしまうと悲しみで何も手につかなくなって、お仕事を休みたいと考えることもありますよね。
ですが、このときは自分の体調不良や、急な私用が入ったなど理由をつけてお休みをもらった方が無難です(・・;)
(ペットが亡くなって心の)体調がよくないのは事実だし、(ペットを火葬してもらう)急な私用ってのも別に嘘はついていませんからね。
堂々と「お休みさせていただけますか」と言って、しっかりとお別れの時間をつくれるといいですね。