突然ですが!私は人見知りなので、まわりと仲良くなるまでに時間がかかるタイプです。(のちにHSPと判明する)
この前、ひとりでのんびり休憩中に日課のネットサーフィンをしてたら、会社の人見知りな同僚と仲良くなりたい方の書き込みを見かけました。
え、仲良くなりたいと思ってくれてる人がいるんだ!?と衝撃を受け、もしかしたらほかにもそういう人がいるかも?と考えました。
そこで、人と話すのが苦手なわたしが、こういう人の接し方が好きだなあ、こんな人は苦手だから距離を置きたいなあと思った経験をまとめました。
人見知りさんともっと仲良くなれるように、ぜひぜひチェックしてみてくださいね☆
人見知りな人と仲良くなる方法は?人見知りの私が解説!
フレンドリーな人同士だと、会ってからまもなく一緒にランチとか、長時間の談笑とかも抵抗なくできるかもしれません。
だけど、私みたいな人見知りだと、知り合ったばかりの人はどう話していいのかわからなくて、不安ばかりがつのります。
なので、一気にぐいぐい行くんじゃなくて、時間をかけて少しずつ仲良くなるのが一番確実だと思います。(遠回りっぽいけどね)
たとえば、職場なら、朝の「おはよう」や「お疲れ様」をニッコリと明るく言ってみる感じですね。
私は初対面だと緊張して、何を言ったらいいのか、こんなこと聞いたら失礼じゃないのかとか考えてることがあります。
※この記事を書いているときは知りませんでしたが、言葉選びに普通以上に迷ってしまうのは、HSPの特徴だと判明しました。
まずは考えなくても返事しやすい挨拶や、天気の話を二言三言くらいのラリーで始めると、向こうも「あの人話しやすいかも」と思い始めるかもしれません。
自然にあいさつを交わせるようになったら、「今日多かったねー」とか「あのニュース見た?」みたいな仕事の会話やニュースの話も付け加えてみましょう。
「昨日ね、家族がこんなことして~」とか「うちの犬が~」みたいなプライベートの話をしてもいいかもですね。
こういう話は、どう返事していいかわかんなくて素っ気ない対応になったとしても、「私と話したいと思ってくれてるんだ」という気持ちは伝わってるので(*^^*)
あんまりなれなれしくしてくる人でなければ、こちら側もあなたのことを悪く思うことはないので、ぜひ話しかけてみてくださいね。
人見知りな人との接し方でやってはいけないこと
続いては、人と接するのが苦手な人がやってほしくないことをまとめました。
私みたいな人見知りは、仲良くなってからも距離感のとり方に気をつけないと、この人と付き合うの疲れる…なんて思ってしまいます。(申し訳ないんですが…)
たとえば、会社にいるパートのおしゃべり好きなおばさんが、私が休憩室でスマホいじってるときに「あ、来てたんだ~!」と言って同じテーブルにつくことがあります。
私の会社では仕事の空き時間が20分、30分ほどできることがあるんですが、その人はずーっと自分の話をノンストップでしてきます。
その人は自分の話さえできれば満足するので、何話したらいいんだろう…と緊張することはありません。
合間に軽く「えー」とか「そうなんですか」と言えば、無限に話が続くので、コミュ障なわたしでも難なく対応できます。
でも……!ずーっと同僚に囲まれて仕事していて、やっと手に入れたひとりでスマホタイムを邪魔されたので、その人に捕まった日は休んだ気分がしません。
私はひとりでぼーっと過ごす時間も大事にしたいので、週一など高い頻度で休憩時間ずーっと話しかけてこられるのは苦手です。
(くどいようだけど一人でいる時間が食事や睡眠、排泄と同じくらい必要なのも、HSPの特徴みたいです。要はひとりの時間がないと死んでしまいます)
だけど、それをわかってくれて5分くらい軽く世間話をして、去ってくれるような人だと「もっと話したいなあ」と思います。
要は少し物足りないくらいの関係性を保ってくれた方が、向こうもあなたを追いかけたくなるのかもしれません(笑)
恋愛と一緒で、押してばかりでなく少し引くくらいの方が、結果的に人見知りとは仲良くなれるのかもと思います(^^)
とはいえ、この記事を開いてくれたあなたなら、相手の気持ちを考えずにぐいぐい一気に距離を詰めることはないはずなので、自然体で大丈夫かと。
人見知りな人への話しかけ方 こうやったら仲良くなれるよ!
では、具体的にどう距離を縮めたらいいのかをお話ししますね。
人見知りな人は延々と自分の話ばかりされたり、毎週など高い頻度で20~30分ほど一方的なマシンガントークをされるのは苦手です。
…アレ、もしかしたら人見知りじゃなくてもイヤかな…?
休憩所などで会ったときに、向こうが飲んでるものなどを見て「このコーヒーおいしいんだよねー、私も買っちゃおう!」みたいな当たり障りのない会話がいいですね。
プライベートな集まりや飲み会なら、「なに飲んでるのー?」とか「どれが好き?」とか軽く声をかけるのもおススメです。
そこから始めていって、「私もこれ好きなんですよ~」とか反応が出るようになったら嫌われていない証拠なので、少しずつ雑談の頻度を増やしましょう。
ここで対応がそっけなくなるようだとちょっと脈なしかなと思うので、ここは潔く引いた方がいいかもしれませんね。
また、人見知りなわたしは何か話そうと思っても、「こんなプライベートなこと聞いたら悪いかな?」と思っちゃうことがあります。(だからこれHSPの特徴だってば)
なので、あなたの方から「今日、家族が~」とか新聞読みながら「今日○○のドラマの日だった!」とか、自分のことを話してみると向こうも話しやすくなるかもです(*^^*)
なーんか全体的に受け身なかんじで申し訳ないんですけどね…
正直、自分で書いていて「なんかアレしてくれコレしてくればっかりじゃね?」って思ってます(^^;
人見知りと仲良くなるまでのプロセスまとめ
人見知りであんま話さない人と話してみたくても、声をかけるのもちゅうちょすると思います。
ただ、人見知りする側は、ムリに仲良くしなくてもやっていけるって思ってるから、自分からいくってことはあんまないかもしれません。
わたしも基本的にはひとりでのんびりしてる方が性に合っているので、そこまで人に声をかけることはありません。
もし、あなたのことが気になってても「まあいいか」と思って話しかけてないかもなので、ぜひ声をかけてみてくださいね。