車で金沢百万石まつりに来ようと思っても、金沢市内は駐車場の数が少なくて混雑しちゃうのが悩みどころですね。
どこの駐車場に何時ごろに停めれば混雑を避けられるのか、料金はいくらくらいなのか、金沢の駐車場に対する疑問を解決できれば何よりです。
混雑に巻き込まれないで百万石まつりを楽しむために、駐車場事情を一度頭に入れてから、下調べバッチリで向かいましょう☆
加賀百万石まつりの駐車場のおすすめは?
金沢駅から香林坊、兼六園と広い範囲で行列が進行する加賀百万石まつりでは、どこに車を停めたらか悩むところですね。
加賀百万石まつりへ行くときの駐車場は、交通規制に引っ掛からないうえにも、徒歩で行列を見られる場所へ行ける金沢駅西口付近がおすすめです。
ここで気をつけて欲しいのが、香林坊大和や東急スクエア(旧香林坊109)がある片町・香林坊地域では、朝から晩まで交通規制があって車の出入りができない点です。
百万石まつりの日は金沢駅周辺が混雑するので、東金沢駅や松任駅の駐車場に停めて、東金沢駅なら電車、松任駅なら電車かバスで金沢駅まで行く方法も検討してみてくださいね。
名鉄協商松任駅南複合型立体駐車場
小松・福井方面から百万石まつりへ来る場合は、白山インターで降りて松任駅南複合型立体駐車場に停めるのが一番やりやすいルートですね。
名鉄協商のこの駐車場なら、松任駅までの距離が近くて歩いてすぐ行けるので、パークアンドライドで百万石まつりへ行きやすいかと思います。
また、白山インターから海側環状を松任・野々市方面に走って、セブンイレブンが併設されたTSUTAYAが左手に見える交差点で右折し、そのまままっすぐ走れば駐車場まで行けるアクセスのわかりやすさも魅力です。
ただ、上の地図の経路だと駐車場に右折で入らなくてはならないので、ちょっと迂回して左折で入れるように工夫してみてくださいね。(交通量はそこそこあるので、右折待ちがしにくいです)
ちなみに、より金沢駅に近い野々市駅や西金沢駅付近には大型の駐車場がないため、個人的にはおすすめしません。
兼六駐車場
福井方面からは白山インターで降りて松任駅の駐車場に停めるのが最適でしたが、富山方面からは森本インターで降りて東金沢駅の駐車場に停めるのがいいのではと思います。
百万石行列のフィナーレが兼六駐車場近くで行われるので、前田利家公を演じる芸能人を確実に見られるのもおすすめポイントです。
金沢森本インターから兼六駐車場へ行く場合のおすすめルートは、まず県道22号の山側環状線に乗ります。(兼六園方面と書いてあるのでわかると思います)
山側環状はバイパス化されていて、森本インター~鈴見交差点までは信号がないので快適に走れる区間です。
今は2車線の対面通行の区間がありますが、森本インターあたりで今4車線化の工事が進められていて、将来的にはかなり走りやすくなるのではと思います。
山環を走り続けて、左側がなんかガラスっぽい長いトンネルを抜けた先にある鈴見インターチェンジで降りたら、鈴見交差点があるのでそこで右折して、さらに次の田井町交差点で右折します。(エネオスが目印です)
それからは道幅の狭い道路を走るので窮屈ですが、しばらく直進し続けて兼六園下交差点を左折して、兼六駐車場の入り口が見えてくるので、ふたたび左折すると駐車場に入れます♪
駅西時計駐車場
金沢駅に一番近い駐車場が、1500台停められる時計台駐車場(金沢駅西口時計駐車場)で、私も百万石まつりのときはよくお世話になっています♪
タイムズ金沢駅屋上や金沢駅東駐車場も、それぞれ411台・353台という規模なので停めやすいですが、駅西の時計台駐車場が一番収納台数が多くて、私が行ったときは待ち時間もそれほど長くなかったように思います。
数年前のことなのであまりはっきりとは覚えていませんが、午前中に行って1時間は待たなかったような記憶があります。(保証はできませんが…)
ただ、駅西時計駐車場は、金曜日の飲み会やなんでもない週末に来ても入庫待ちの車が並んでるんですよね…(;・∀・)
時計台駐車場に停めるときはちょっと道順がわかりづらく、駐車場に入るためにはコツがいります。
ふつーに金沢駅方面から行っても駐車待ちの列に並べないので、紫雲閣方面から行かないといけないところに気をつけてくださいね。
地図に表したルートで駐車場待ちの列がつくられるため、駅西時計駐車場に入るためには駅と反対側の道路から入ることを心がけておけば大丈夫です。
※このルートじゃないと列の途中で割りこまなければならないハメになるのでご注意ください。
金沢駅周辺の駐車場はいくつかありますが、入り口がわかりにくくて、地元民の私でも存在を知らなかったほどのタイムズ金沢駅屋上が意外に狙い目かもしれません。
とはいえ、私のように行列を30分ほどだけ見て帰る地元民も少しはいるはずなので、運がよければどこの駐車場でも入れる可能性はあります。
ただ、福井方面からでしたら松任駅の駐車場に停めて、パークアンドライドが一番ストレスがないのではと思います。
百万石まつりで混雑を避けて車を停める方法
近年では北陸新幹線の開業も相まって、百万石まつりも以前よりも混んでしまいます(+_+)
うまく混雑を避けて行列の鑑賞や出店を楽しむには、なるべく午前中(9~10時頃)に来て車を停めるのがコツです。
行列開始は13時なので、11時~12時あたりは金沢駅でお昼を食べる人がたっくさんいて駐車場も停めにくくなっているかもしれません…!
もし遠方から高速道路でいらしてくるときは、金沢西インターで降りてから駅に向かうと交通規制に引っ掛かりません。(混んでて進まないのが悩みどころですが)
もし運よく駅西時計駐車場や金沢駅西暫定駐車場など近場に停められた場合でも、帰宅ラッシュ時に渋滞に巻き込まれてしまいます。
渋滞を避けるためには、行列を最後まで見ないで15時など明るいうちに帰る手もあります。
明るいうちに金沢駅を出るか、あるいはパークアンドライドで金沢の中心部を避けて行くのが楽なのではと思います。
混雑を避ける方法はいろいろあるので、早めに来る、早めに帰るなど試してみてくださいね。
金沢駅付近の駐車場の料金はいくらくらい?
駅近くの駐車場だと、料金が高いのでは…と不安に思いますね。
普段の飲み会や金沢駅で遊ぶときに駐車場を利用した地元民が、金沢駅周辺の駐車場の価格を紹介します。
・
・タイムズ金沢駅屋上 60分200円
・金沢駅東駐車場 最初の60分300円 それ以降は30分ごとに100円
・兼六駐車場 最初の60分350円 それ以降は30分ごとに150円
・松任駅南複合型立体駐車場 最初の60分100円 それ以降は30分ごとに50円
この中だと松任駅南複合型立体駐車場が一番安く停められますが、電車代を考えるとトントンかと思うので、停めやすいところに停めるのが一番かと思います。
金沢駅周辺の駐車場は、一日中停めてても1000円前後で済むので、安心して停められます。
私は百万石まつりに一日中いたことはないのですが、以前夏のお盆に日帰り旅行へ行ったときは7時~21時まで停めて1000円でした。
ただし、兼六駐車場は最初の1時間が350円、それ以降は30分で150円とちょーっと割高です。
どうしても車を停められなかったときにダメ元で行ってみる、くらいに思った方がいいかもしれませんね(;´∀`)
また、百万石まつり見物ついでに兼六園観光~なんてときに利用するのがおすすめです。
百万石まつりの駐車場まとめ
車社会なのに駅周辺の駐車場が足りなく、いつも混雑している百万石まつり。
おすすめの駐車場以外にも地図で探したり、走ったりすれば駐車場が見つかるので、根気も大切です(;・∀・)
金沢駅付近を避けるだけでもだいぶ快適になるので、渋滞を避けたい場合や運転に自信がない場合は松任駅の駐車場に停めてみてはいかがでしょうか?
【こちらの記事もおすすめです】
百万石まつりの屋台の場所と時間は?最終日の日曜日も営業している?