大好きな彼と花火やお祭りデート!と思っても、浴衣を持ってなかったり、浴衣は暑くて歩きにくいから苦手な人も多いですよね。
無理をして浴衣を着てギスギスしたデートをするよりは、自分が動きやすくて涼しい格好をして、ニコニコいられるようにした方が彼氏も嬉しいはずです。
花火・お祭りデートで浴衣以外のおすすめ服装や髪型、靴を紹介するので、コーデの参考にしてくださいね。
花火やお祭りデートの服装で浴衣以外では何がいい?
花火やお祭りデートに行くときに、浴衣以外で彼ウケがいい服装って何か悩んじゃいますよね。
デートならスカートがいいかな?と思いますが、座って花火を見るときにスカートってけっこう難しいですよね…(+_+)
今年はやりのプリーツスカートは、座るとシワになっちゃいそうでなかなか勇気が出ないなと思います。
なので、私個人的には、きれいめパンツスタイルで行くのをおすすめします!
リネンのテーパードパンツとか、さらっとした素材のワイドパンツとか、夏らしくて涼しげでいいな~と思います♪
パンツスタイルといっても、トップスをブラウスとかみたいな女性らしい服装にしたら、彼も「女の子だなあ(∩´∀`)∩」と思ってくれますよ(笑)
画像のようにそでやスソがふんわりしているドルマンデザインって、下がデニムでもなんだかすっごく女らしい感じがしてキレイだなって思います。
|
これなら細身のスキニーはもちろん、前だけINすればストレートデニムとかテーパードパンツもスタイルよく合わせられます。
しかもたくさん食べてもお腹が目立たないので、体型をかくすのにもピッタリですね(笑)
また、下のようなゆるめのカットソーにデニムを合わせるのも、不思議と女性らしい色気が出てませんか?
|
他にも袖フリルブラウスやレーストップスもパンツを合わせると甘くなりすぎないし、涼しげです。
どのアイテムも、ストレートデニムやチノパン、ワイドパンツに合わせやすいです♪
私も、今年買ったばかりのストレートデニムとテーパードパンツばっかりはいています(笑)
涼しさを求めるなら、つかず離れずのほどよくゆるいサイズ感で、風を通すのがコツです。
あんまりゆるすぎるのも女性らしさがなくなるし、かといってピチピチしてるとお腹が苦しくてご飯が入りませんしね(笑)
楽しく花火を見たりお祭りを楽しむなら、自分が着てて心地よい服装を優先するのもよし、だと私は思います。
花火やお祭りデートの髪型で男性ウケがいいのは?
彼と花火やお祭りに行く日に浴衣でなく洋服を着て行くときは、髪型はどうしたらいいのか悩みますね。
風が吹く外で屋台のものを食べたり飲んだりすることを考えたら、浴衣でなくてもアップスタイルやハーフアップがおすすめです。
ショートカットやボブヘアの人でも、前髪の分け目を変えてちょっとヘアアクセを飾ると印象が変わりますね。
まとめ髪が苦手なぶきっちょさんは、お金をかけてキラキラしたバレッタやヘアクリップを買って、一つ結びにしちゃう手もあります。
|
もし、ただのTシャツにデニムのコーデでも、振り返ったときにキラッと光るものがあると、女性らしさを感じさせられます。
凝ったヘアアレンジができなくてただの一つ結びしかできなくても、アクセサリーがあると一気に華やかになるのでおすすめです。
できれば美容院でパーマをかけるか、コテで軽く巻くかができれば、髪がもっときれいに見えます。
もし雑誌で見たようなヘアアレンジができる人でしたら、どうぞそのままのあなたでいてください。
新しいまとめ髪アレンジを探して練習して、ますます女磨きに拍車をかけるのもいいですね(´▽`*)
花火やお祭りの靴はサンダルがいい?それともスニーカー?
彼と花火やお祭りに行くとき、足元はサンダルで涼しげにするか、歩きやすいスニーカーにするかも悩みどころですね。
花火デートで浴衣を着ないのでしたら、赤や黄色などの濃い色のペディキュアをしっかり塗ってサンダルがおすすめです。
サンダルといっても、ビーチサンダルは親指と人差し指の間の付け根が痛くなるので避けた方がいいです。
たくさん歩くとき用のサンダルの選び方は、2~3センチヒールのものがおすすめです。
あまりにもぺたんこだとかかとに負担がかかって、逆に足が痛くなるので、少しヒールがあった方が楽に歩けます。
また、サンダルはミュールとかみたいな足につっかけるタイプでなく、足首ストラップがあった方が足首が固定されてパカパカしないので、スニーカーに近い感覚で歩けます。
スポーツサンダルなんかははきやすいし、ワッフル素材のスカートやワンピに合わせるとすごくかわいいな~と思います(*^^*)
また、サンダルを履くときに注意してほしいのが、中敷きのクッション性があるかどうかです。
中敷きがふかふかだと地面の砂利の衝撃で足が痛くなりにくいので、今年新しくサンダルを購入する場合は低反発クッションなどを使ったサンダルがおすすめです。
歩きやすいサンダルがない場合は、もちろんスニーカーでも大丈夫です。
高いヒールだと歩くのが遅くなるし、あまりたくさん歩けないから彼が気を遣うハメになってしまいます。
とくに花火大会だと足元が悪いこともあって、半分アウトドアのような感覚なので、スニーカーでもいいんじゃないかと私は思います。
「ごめんね、今日歩くかなと思ってスニーカーにしちゃった。ホントはもっとおしゃれしたかったんだけど」と、かわいく謝ればそれで十分ですよ(笑)
花火大会やお祭りの服装で浴衣以外のおすすめまとめ
夏の花火・お祭りイコール浴衣ってイメージがありますが、浴衣を着なくても花火デートを楽しむことはできるのでご安心を。
洋服で花火やお祭りデートをするときは、彼の目につきやすい上半身をひらひらトップスにするのが、手っ取り早く女性らしさを出せます。
下はレジャーシートに座っても大丈夫なデニムやテーパードパンツなんかが動きやすいです。
また、髪型はまとめた方が断然涼しいので、洋服のときでも試してくださいね。
無理をしないで自然に楽しく、彼とデートができるといいですね。
ちなみに、花火やお祭りに持っていくと便利なものもまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね~。
↓
花火デートの持ち物であると便利なのは?花火大会用のバッグのおすすめ
その他、花火の服装や持ち物に関する記事はこちらにまとめてあります(^o^)
↓
花火・お祭りの服装や持ち物、浴衣コーデなどの記事まとめ