敬老の日に大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントをあげたくても、予算に余裕がないこともありますよね(+_+)
「お金ないから敬老の日はしない方がいいのかな…?」と悩んで、せっかくの優しい気持ちが台無しになるのは残念です。
2000円台など低予算でも、おじいさんおばあさんに喜んでもらえるような見栄えのいいプレゼントは用意できます。
日ごろのお礼を伝えて、おじいちゃんおばあちゃんに笑顔になってもらえるといいですね。
敬老の日のプレゼントの予算が少なくても大丈夫?
敬老の日のプレゼントを選ぶときに、予算が少ないと選べるものも限られるし、喜ばれるものがあるのかな?と不安になりますね。
とはいえ、おじいちゃん、おばあちゃんが2人で暮らしている場合は、お菓子など食べ物はたくさんあっても困ってしまうだけです。
たくさんあると消費に困ってしまい、近所の人にあげたり、頑張って食べたりとしんどい思いをさせるハメになります。
お菓子は逆に少ない量でも十分なくらいなので、予算が1000円台、2000円台と少なくても問題はありません(^^)
子供世代と同居しているお宅だともう少したくさんお菓子があった方がいいですが、お菓子の詰め合わせなどは安価で用意しやすいです。
【関連記事】敬老の日のプレゼントにおすすめな和菓子は?
食が細い祖父母にはお茶やコーヒーの詰め合わせ(カフェオレ、抹茶オレなどいろいろな味があるもの)などもいいですね。
「今日はこれにしよう」と思って、お茶の時間に気軽に飲めますから(^^)
他にも、季節の生花やお手入れのいらないプリザーブドフラワーなども家が華やいで気分が変わります。
私の祖母みたいに庭でお花を育てていたりと、お花が好きなおじいちゃん、おばあちゃんもいるので、意外におすすめです。
敬老の日のプレゼントは予算が少なくても選択肢がたくさんあります。
さすがに洋服など身につけるものは低予算だと難しいのですが、他の選択肢があるので気にしなくて大丈夫です。
「あげない方がマシかなあ…」と尻込みしないで、あなたの素直な気持ちを形にして伝えてあげてくださいね。
敬老の日のプレゼントで2000円台で買えるものって?
上に挙げたとおり、敬老の日のプレゼントは2000円ぐらいでも買えるものがたくさんあります。
お菓子なんかもそうですし、お花も2000円以内で用意できるものがあります。
下で紹介したブレンディのコーヒーギフトでしたら、16本入りで1500円台で購入できます(^^)
![]() 【スティックコーヒー ギフト】AGF ブレンディスティック カフェオレコレクショ…
|
パンが好きなおじいちゃん、おばあちゃんにはピッタリですし、量もちょうどいい感じですね。
腐るものじゃないので、賞味期限を気にして飲みたくないときに無理に飲むこともないし、負担もかかりません。
紅茶のティーバッグやお茶の詰め合わせも人気があるので、おじいちゃんおばあちゃんの好みに合わせて選ぶといいですね。
他におすすめなのが、下のような入浴剤のギフト詰め合わせです。
![]() 薬用入浴剤 活気湯 入浴剤 ギフト 30個セット/ 安心の日本製! 入浴剤/温泉…
|
9月の時点ではまだ暑くて、入浴剤を揃えてないこともあるかもしれません。
冬の間中ずっと使える入浴剤は、温泉に行ってなくても温泉へ行った気分になれるので、おすすめです(^o^)
消え物だから置き場所も気にしなくていいし、食べ物と違って賞味期限もないので、気軽に贈りやすいギフトです。
敬老の日のプレゼントでコレが喜ばれる!ものは?
敬老の日のプレゼントで、これをあげたら特に喜ばれる少し意外なものをご紹介します(*^^*)
これから秋が深まって来るので、温かいお茶を飲む機会も増えてきますよね。
そんなときにいちいちやかんでお湯を沸かすのも面倒なので、電気ケトルをプレゼントすると便利で喜ばれやすいです。
![]() 電気ケトル 電気 ケトル ドリテック 送料無料
|
電気ケトルって重いものもあるんですけど、こちらの商品は500グラム台と軽くて、お年寄りでも扱いやすい重さなのが魅力ですね。
もしヤカンだと、火にかけている間にお湯を沸かしていることを忘れてしまう事故も起きる可能性があります(+_+)
高齢になるとその傾向が強くなるようなので、自動的に電源OFFになる電気ケトルは安全面でもおすすめです。
また、私の祖母はリビングに孫たちが小さいころの写真をフォトフレームに入れて飾っているので、フォトフレームを贈るのも喜ばれるのではないでしょうか。
![]() フォトフレーム Harrow 4 ハロウ4【フォトフレーム 写真立て 写真 雑貨…
|
おじいちゃんおばあちゃんにとっては、あなたはいくつになっても可愛い孫です。
小さなころの写真と大きくなってからの写真を一緒に入れられたらいいのですが、もしなければ、きれいな風景写真やペットの写真なども見てて楽しいですね。
おじいちゃんおばあちゃん世代は必要なモノは揃っていることが多いので、こういう「思い出」を残す系のプレゼントも、意外に好評です。
低予算でも喜ばれるものはたくさんありますが、それに加えてメッセージを書いたら、あなたの気持ちがより伝わりますよ(*^^*)
「どう書いたらいいのかな?」とわからなくなってしまった場合は、下の記事も参考にしつつ、あなたの素直な気持ちを書くのが一番です。
【関連記事】敬老の日のお祝いの言葉におめでとうはアリ?メッセージ例文も!
敬老の日のプレゼントで喜ばれるのは、モノではなく、「自分を思って選んでくれた気持ち」が一番大事です。
モノと一緒に気持ちを込めたメッセージを贈ると、あなたの気持ちがしっかりと伝わりやすいです。
敬老の日のプレゼントを予算2000円台で贈るときのまとめ
敬老の日のプレゼントの予算が少なくても、贈れるものの選択肢は広いので、まったく困ることはないです。
おじいさんおばあさんを思う気持ちさえしっかりと伝われば、予算が2000円台でも10000円でも変わりません。
食べ物系や入浴剤などの消え物なら使うのも楽しいと思うので、プレゼント選びが難しければまずは消え物を選んでみてはいかがでしょうか?