金沢旅行をしようと楽しく計画を立てていたのに、当日はあいにく雨の予報……。
金沢に住んでいる私が、雨でも楽しめる金沢の屋内・屋外の観光スポットや、雨を避けてのんびり過ごせるカフェを紹介します。
雨の日のお出かけが楽しくなるようなスポット満載なので、ぜひ参考にしてくださいね。
金沢で雨が降ったときでも観光できるスポットは?
「弁当忘れても傘忘れるな」の格言が有名な金沢では、旅行当日に雨が降ってしまうことも珍しくありません。
せっかくの旅行を楽しめるように、雨が降っても楽しめる金沢の観光スポットを紹介しますね(^o^)
兼六園
雨が降ったときの観光スポットは21世紀美術館など屋内施設が有名ですが、兼六園も意外におすすめなんです。
土の地面のところもあるので汚れてもいい靴を履いていかないといけないのですが、景色は抜群です。
地元民の私は雨の日にわざわざ兼六園へ行ったことがなかったのですが、数年前にお花見→飲み会をしたときに、小雨の兼六園へ行きました。
晴れたときとはまた違ってしっとり落ち着いた情緒のある風景が見られるので、しみじみとした気持ちに浸れました。
写真も数枚撮ったのですが、スマホの不具合で全部消えてしまったのが残念です……。
小雨くらいなら兼六園の風情を楽しむこともできるし、お食事処で休憩もできるのでおすすめです。
ひがし茶屋街
こちらは兼六園と違って道が舗装されているし、お店は全部屋内なので小雨なら行ってみるのもいいですね。
雨のときは街のたたずまいの写真は撮れないけれど、中を見ておみやげを買ったり、カフェやお食事処で一休みするのも楽しいです。
ひがし茶屋街入り口あたりにある烏鶏庵の烏骨鶏かすていらや金箔など、おみやげにうってつけなものがたくさん売ってます。
金沢にある屋内観光施設でのおすすめは?
金沢で雨でも楽しめる屋内の観光施設を紹介します。
どの施設も施設内・近くにカフェやレストランがあるので、移動しないで観光と食事ができるのが魅力です。
21世紀美術館
金沢にある屋内の観光施設はたくさんありますが、21世紀美術館はかなり有名な施設です。
香林坊(アトリオ前)のバス停で降りてしばらく歩かなくてはいけないのですが、歩道は舗装されているので靴が泥だらけにはなりません。
21世紀美術館のいいところは無料ゾーンを回るだけでもそこそこ時間を潰せるのと、中にカフェとレストランが一体化したお店があることです。
ランチもお茶もできるので、雨の中を移動しないで観光も食事も楽しめるのがおすすめです(^^)
大野からくり記念館
金沢駅近くの中橋バス停から大野・大野港行きのバスに乗ってしばらく揺られていると行けます。(本数が少ないので時間帯によってはタクシーの方がおすすめです)
私は学生のころに行ったことがあるのですが、からくりが面白くてワクワクした思い出があります。
何がどう面白かったのかは忘れてしまいましたが、からくりが動くのが楽しかったです。
大野の観光スポットはからくり記念館だけでなく、しょうゆも売り物です。
からくり記念館から歩いて10分ほどの場所に、しょうゆソフトを売っているカフェがいくつかあります。
もろみ蔵などで少しのんびりソフトクリームを食べて、バスかタクシーで金沢駅まで帰るのがおすすめルートです。
近江町市場
近江町市場は市場自体が屋根に覆われていて、雨の日でも楽しめる観光スポットです。
金沢駅から行ける「武蔵が辻・近江町市場」というバス停から徒歩0分なんじゃないかってくらいの近さなので絶対に濡れません。
実は私は近江町市場へは行ったことがないのですが、近江町市場にある海鮮丼のお店で晩ご飯を食べたことはあります。
女性向けのミニサイズの海鮮丼もあって、味ももちろん美味しかったし、お腹も腹八分目で満足して帰りました。
金沢フォーラス・百番街
駅から一歩も出ないで、ファッションビルのフォーラスや駅の百番街でお買い物をすることもできます。
(東京など都会から来ている人にしたら、見慣れたお店ばかりで飽き飽きするかもしれませんが…)
金沢にあるのんびり過ごせるカフェで雨を楽しむ!
雨の日の金沢観光は、移動しまくって疲れるよりもカフェでのんびり過ごすのがいいかもしれませんね。
どの観光地へ行ったらカフェがあるのか、場所を紹介します。
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街には和室のカフェなど、昔風の雰囲気のあるお店がたくさんあってのんびりできます。
古都の風情を感じるなら、断然ひがし茶屋街一択です。
金沢駅東口(左側にフォーラスが見えます)の屋根付きバスターミナルからひがし茶屋街まで直接行けるので、移動中は濡れません。
ひがし茶屋街に着いてからは少し歩かなくてはいけないので、傘は持って行った方がいいですね。
金沢フォーラス・百番街
絶対に濡れたくないのであれば、金沢駅やフォーラスのカフェもおすすめです。
和カフェのひがし茶屋とは違って普通のカフェですが、意外に穴場ですよ(*^^*)
フォーラスはみんな入り口のスタバに集まるので、一階の中央くらいにあるカフェはガラガラでした。
逆にスタバはいつ行ってもひどく混んでいるので(おそらく地元民)、おすすめできません。
私は一回しか行ってないのでずっと空いてるかどうかはわかりませんが、コーヒーも一杯350円くらいとリーズナブルでした。
雰囲気を味わうよりも、のんびりおしゃべりしたい場合は金沢駅やフォーラスもおすすめです。
一階だけでなく六階にもカフェがあるので、どこに入りたいかチェックしながら進むのもいいですね。
片町・香林坊
地元民はどうしても片町のマックや香林坊のミスド(席数が多くてのんびりできる)へ行ってしまいますが、片町香林坊にもカフェはあります。
私のおすすめは、香林坊大和から片町方面へ行く途中にある「えーじ。」というレストラン兼カフェです。
クレープもランチ(ドリア)も食べたことがあるのですが、どちらもおいしくてバクバク食べちゃうくらいでした(笑)
店内の雰囲気も落ち着いていて、のんびりおしゃべりを楽しめました(*´▽`*)
もちろん片町きららや香林坊東急スクエアにも探せばカフェはあるので、新たに発掘するのも楽しいですね。
金沢の雨の日の楽しみ方のまとめ
兼六園やひがし茶屋街など外の観光地が有名な金沢ですが、21世紀美術館やからくり記念館など屋内の観光施設もたくさんあります。
ひがし茶屋街やフォーラスなどにはカフェもあるので、雨の日はのんびり過ごすのもいいですね。
屋内でのんびりゆったりと過ごす雨の日の楽しみ方も、私は楽しいなと思います♪
【こちらの記事も読まれています】↓
金沢駅のお土産で職場用に配れる名物のお菓子で個包装のもの7選