旅行のときのおみやげはかさばるから、観光途中よりもなるべく金沢駅などで買いたいですね。
幸い金沢駅のお土産屋さん(あんと)ではたくさんの種類が売っているので、名物のお菓子は大体買えます。
ここでは、職場の人に配るためのかさばらない個包装になっているお菓子のおすすめを紹介します(*^^*)
金沢駅で買えるお土産で職場用にできる個包装でかさばらない名物お菓子は?
金沢駅百番街でお土産を会社用に買う場合は、たくさん入っててかさばらないものがいいですね。
ここでは、職場で配りやすい個包装されているお菓子で、地元民の私がおすすめするものを7つ紹介します。
1.柴舟小出 柴舟
ハッピーターンのような細長い円状の形をしているお菓子です。
いわゆる「生姜せんべい」といわれるもので、砂糖としょうがの味がして、ピリッと辛いけど甘くてクセになります。
大きさもハッピーターンを2倍くらいに大きくしたサイズなので、いっぱい買うときでも持ち運びやすいですよ(*^^*)
もちろん個包装されているので、職場の人に配るのにも困りません。
2.柴舟小出 三作せんべい
生姜せんべいの「柴舟」が有名な柴舟小出ですが、三作せんべいも名物のお菓子です。
金沢のおせんべいは普通のお米と醤油味でなく、小麦粉を使った甘いおせんべいが主流です。(ボリボリかじるクッキーと思ってもらえれば)
クッキーのように甘いけどおせんべいなので、「これおせんべいだけどクッキーみたいでおいしいよ」と話のタネになりそうです。
三作せんべい自体は薄いので持ち運びも楽ちんです。
3.柴舟小出 相あい
…一応弁解しておきますが、私は柴舟小出さんの回し者ではありません。
小さいころから一番よく食べている地元のお菓子が柴舟小出さんのものなので、必然的に柴舟小出さんのラインナップが多くなってしまいました(;´∀`)
相あいは、プチブッセというお菓子のように、ふわふわのカステラ生地でクリームやジャムをサンドしたお菓子です。
オレンジのママレード、水色のチーズ、緑色のあんずジャムと3つの味があるので、好きな味を選んでもらえます。(私はチーズが好きです)
ただ、上2つと比べると少しサイズが大きいので、職場の部署の人数が少ない場合限定ですね…。
4.幸栄堂 北陸新幹線サクサクサブレ
2015年に開業した北陸新幹線をモデルにしたサブレです。
北陸新幹線の「かがやき」の絵や、「金沢⇔東京」の文字がスタンプされている北陸新幹線にちなんだ新しいお菓子です。
14枚で540円という安さなので、別部署などたくさんの人に配る場合にもおすすめです(*^^*)
5.金澤福うさぎ 福うさぎ
イメージとしては、白くて丸いおまんじゅうにうさぎの絵を書いたような感じです。
和菓子なのに賞味期限が長いし、手のひらサイズでコロンとしてて可愛らしいので、女性へのお土産にうってつけです。
うさぎが小さいので持ち運びも簡単だし、ビジュアルもかわいいし、もっちり皮と甘い餡の組み合わせが最高です。
6.中田屋 きんつば
金沢では有名な和菓子のひとつです。
他のお土産と比べるとちょっとお値段は張るんですけど…有名なお店なので、「中田屋のきんつばです」と言うだけで喜んでもらえるかもしれません。
甘さ控えめで、あずきの食感をしっかり味わえるのが人気なので、お土産としてあげるととても喜ばれます。
7.ぶどうの木 リーフパイ
きんつばのようにがっつりでなくていいけれど、ちょっとしたお土産をあげたいときにおすすめです。
ぶどう味のリーフパイ、金沢のお茶っ葉を使ったリーフパイなどがあるので、1人に2種類あげてもいいですね。
いろいろな味が楽しめるサックリした味わいで、会社へのちょっとしたお土産にピッタリです(*^^*)
ぶどうの木には他にもレーズンが挟まったクリームサンドなども有名ですが、こちらは好みが分かれるので、お土産として配るならリーフパイがおすすめです。
私はクリームサンド好きなんですけど、家族や友達には苦手な人もいます(^^;)
金沢駅で買えるお土産のおすすめお菓子のまとめ
今回紹介した金沢駅で買えるお土産は日持ちするものばかりなので、会社の同僚にあげるのにピッタリですね。
洋菓子も和菓子もあるので、同僚が好きそうなものを選んで買ってくださいね。
個人的なおすすめは柴舟小出の三作せんべいです(^o^)
甘くておいしくて腹持ちもバッチリだし、クッキーのような味わいなので甘い物が嫌いでなければ受け入れられるのではと思います。
【こちらの記事も読まれています】↓
金沢で雨が降っても観光できる屋内施設とのんびりできるカフェを紹介