ただでさえ観光客が多い清水寺では、紅葉ライトアップも混んでいます(>_<)
そこで、紅葉の見ごろでかつ混雑していない時期・時間帯を知って、うまく混雑を避けられるようにできるといいですね。
帰りは京都駅から新幹線に乗るという方に、清水寺から京都駅までスムーズに帰れる方法を紹介します。
バス・タクシーを使ってどんなコースで京都駅に帰るのが一番いいのかがわかれば、帰りも安心ですね。
清水寺の紅葉のライトアップを見るとき混雑を避けるには?
清水寺の紅葉のライトアップは昼間よりも寒いので、昼間ほどは混雑していません。
でも、ライトアップの開始時間の1時間ほど前から並んで待っていた方がスムーズに入場券を買えます。
17:30からライトアップが始まるので、16:30ごろから並び始めるといいですね。
逆に、帰りが遅くなってもいい場合はライトアップが始まった直後に入ったお客さんがひととおり出た後に入ると混雑を避けられます。
具体的には19:00~、遅ければ遅いほど人は少なくなりますが、あまりにも遅いとライトアップを見る時間がなくなります(笑)
1時間ほど鑑賞するとして、遅くとも受付終了の1時間前の20:00ごろに入っているのが理想ですね。
とはいえ、土日祝はそれでも混雑する可能性があるのですが、ピーク時よりかは混雑がやわらいでいるかと思います。
木々が赤く色づいているころが一番混むので、体力に自信がないなどの事情があれば、紅葉のピーク前・後の平日を狙いましょう。
ピーク時より美しさには劣るかもしれませんが、ゆったり歩いて鑑賞したい場合にはうってつけです(^^)
清水寺の紅葉のライトアップの見頃と混んでいない時期は?
清水寺の紅葉がきれいに見られる時期は年によってバラバラですが、近年では文化の日前後~12月上旬が色づきのピークです。
清水寺の紅葉ライトアップの見ごろは11月の下旬といわれていますが、最近では色づきが遅くて11月下旬だと十分に色づいていないこともあります。
意外に12月上旬でもきれいな紅葉が見られる可能性があるので、混雑を避けて12月の上旬のライトアップしている日に行くのもいいですね。
ただし、ライトアップの最終日(12月上旬)が土日の場合は混雑する可能性もあるので、11月下旬か12月上旬、都合のいい日を選びましょう。
晩秋~冬の京都の夜は冷えるので、あたたかくして行くと快適に回れますよ(^o^)
コートを羽織って、カイロを持って、マフラーもバッグに忍ばせた方がいいかな?と思います。
混んでいない時期を狙うには、やはり土日祝よりも平日を狙って行った方がいいですね。
紅葉観光前に少しお仕事を頑張って、上手に有給がとれれば一番いいのですが…。
土日祝(祝は文化の日しかないけど)に行くと混んでいない時間帯でも混んでいる可能性があるので、なるべくなら平日に行った方が落ち着いて観光できます。
清水寺から京都駅への帰りの交通手段で混雑していないのは?
清水寺からそのまま市バスで京都駅に帰ろうと思うと、渋滞とバス待ちの行列で時間がかかってしまいます。
混雑を避けて京都駅に帰るには、20時台が一番帰宅する人が多くなるので、なるべくそれ以外の時間帯に帰りましょう。
バス停も「清水道」や「五条坂」などは利用する人が多いので避けましょう。(臨時バスも出ていますが、それでも混みます)
そこで、多少歩かないといけませんが、人が少なくて京都駅に戻りやすいバス停を目指す方法があります。
バスを使う場合
清水寺から京都駅とは逆の方向にある円山公園の八坂神社を目指して歩き、公園の近くにある「祇園」というバス停から206番の「清水寺・京都駅」に乗る方法です。
いっぱい歩くので足腰は大変ですが、その分他の観光客が使わないバス停なので穴場ルートです。
ちなみに、「祇園」バス停は3つありますが、清水寺から公園沿いの歩道を歩いていて一番最初に見えるバス停がそれです。
祇園交番よりも手前にあって、漢検博物館の向かい側のバス停と覚えておきましょう。
タクシーを使う場合
また、タクシーを使って帰る場合は、五条坂を下ってすぐの東山五条交差点のあたりでタクシーを拾うといいですね。
もしすぐにタクシーが拾えなかった場合は、東山五条交差点を直進して京都駅方面に歩いて行く途中で拾うつもりでいきましょう。
徒歩で帰る場合
一番確実に時間通りに京都駅に戻れるのは徒歩ですが、3キロほど歩かないといけません…。
体力に自信のある人向けの方法ですが、他の交通手段を使うにしろ歩かないといけないので、ダイエットと思って頑張った方がよさそうですね(^^;)
近場のバス停はすぐに行列になってしまうので、混雑を避けるにはちょっと遠めのバスやタクシーを使うのがコツです。
清水寺紅葉ライトアップの時期や混雑時間のまとめ
清水寺で紅葉のライトアップを見るときは、ピーク時の11月下旬よりも12月初旬の平日に行った方が混雑を避けられます。
近年では12月の方が色づいていることもあるので、紅葉状況を見て決めてくださいね。
また、ライトアップを見る時間帯は早い時間か遅い時間の方が比較的混雑がやわらいでいるので、落ち着いて観光できるかと思います。
紅葉ライトアップまでの時間つぶしができる場所を知りたい場合はこちらをご覧ください(^^)↓
清水寺周辺の観光スポットは?お土産屋やランチやカフェのおすすめ