恋人とカレッタ汐留にイルミネーションを見に行こう!と思っても、当日が雨だと中止になっちゃうの?と不安になりますね。
カレッタ汐留の名物であるショーも雨だとどうなるのか、また、新橋駅からカレッタ汐留までの距離も気になるところです。
新橋駅からカレッタ汐留まで濡れずに行けるルートはあるのかもチェックして、楽しい雨デートにしましょう。
雨だと行ける場所が限られるのですが、汐留の中で屋内デートを楽しめる場所を紹介します。
カレッタ汐留のイルミネーションやショーは雨でもやっているの?
カレッタ汐留のイルミネーションは、よほど雨がひどい場合以外は雨天決行です。
とはいえ、外でイルミネーションを行っているので、傘を差して見ないといけませんが(^^;)
地面も滑りやすいので、歩きやすいスニーカーやぺたんこ防水ブーツなどで行った方がいいですね。
でも、雨の日は地面が濡れていて、イルミネーションの光が地面に反射してより幻想的な雰囲気になります。
晴れの日とはまた違う風景が見られるので、かえって得した気分かもしれません。
雨だともしかしたら人が少ない可能性があるので、ゆっくり歩いたり写真を撮ったりするのにはうってつけですね。
イルミネーションショーもあまりひどい天候でない限りは行っているので、雨でも十分楽しめます。
また、カレッタ汐留ではB2Fなど屋内でもイルミネーションを行っているので、屋内でしみじみ楽しむのもいいですね。
イルミネーションを見てからカレッタ汐留の46階で夜景を堪能するのも、すごくデートらしいコースです。
新橋駅からカレッタ汐留まで濡れないで行ける行き方は?
新橋駅からカレッタ汐留まで行くときに雨に濡れてしまうと、テンションが下がりますよね(>_<)
でも、新橋駅からは地下通路を渡ってカレッタ汐留まで行けるので、まったく濡れないので安心です。
地図上では大江戸線に乗って汐留駅で降りた方が近そうですが、実際は新橋駅から行った方が近くて濡れずに行けます。
大江戸線の汐留駅も新橋駅も地下通路でカレッタ汐留に行けるのですが、汐留駅の方は駅のホームから地下通路までの距離が長いです。
そのため、歩く距離を短くしたい場合は新橋駅からカレッタ汐留に行った方が早く行けます。
具体的な行き方は、まず新橋駅の汐留口から出ます。
そこからエスカレーターや階段で地下に行き、直進して突き当たりがカレッタ汐留です。
途中にゆりかもめの駅やプラザなどがあるので、寄り道して行くのもいいですね。
汐留で屋内デートができる場所はあるの?
雨の日に汐留で屋内デートをする場合、お買い物よりも美術館やカフェ巡りなどの方が楽しいかな~と思います。
お買い物に行く場合はゆりかもめでお台場に行って、ヴィーナスフォートやデックス東京ビーチなどでショッピングをしてから汐留でイルミネーションを見る感じにしたらいいですね。
汐留にある屋内施設で楽しめそうなところを紹介するので、雨の日のデートプランを立てるのに役立ててくださいね(*^^*)
日本テレビ
日テレにはカフェがたくさんあるのでゆったり過ごすのに向いてます。
カフェだけでなくて気軽に座れるスペースもあるので、のんびりペースが好きなおふたりにピッタリだなと思います。
また、日本テレビの中にはおみやげ屋さんもあるので、ちょっと眺めていくこともできます。
日テレも新橋駅~カレッタ汐留までの地下通路から行けるので、こちらも濡れずに行かれます。
パナソニック東京汐留ビル(パナソニック汐留ミュージアム)
パナソニックにある美術館なので、絵画の照明にこだわっていて絵の本来の魅力を引き出しています。
働いているスタッフもあまり干渉してこないし、人もそれほど多くないので、二人だけで楽しめます。
アド ミュージアム東京※2017年12月初旬まで休館
カレッタ汐留の中にあって、江戸時代から現代にわたるまでの広告の変遷を紹介している博物館です。
ふだん何気なく見ている広告について新たな発見があるので、身近な存在がより新鮮に感じられます。
あまり博物館や美術館に興味がなくても、とりあえず入ってみる価値はありそうです。
汐留のイルミネーションは雨天の場合どうなるのかについてのまとめ
カレッタ汐留のイルミネーションは、雨がよほどひどい場合以外は点灯しているし、光が雨に反射してきれいに見えます。
雨であまり屋外のイルミネーションが見られない日でも、カレッタ汐留のイルミネーション+46階の夜景コースを楽しめます(^o^)
その他にも屋内デートを楽しめる場所があるので、雨の日デートも晴れやかに楽しめるといいですね。