東京駅周辺の丸の内でイルミネーションを見るとき、どのスポットがおすすめなんでしょうか?
デートで丸の内のイルミネーションを見るときの回り方や、こんなルートで行ったらいいよ~というのを紹介します。
食事はイルミネーションの前か後どちらがいいか、どうやったら楽しいデートにできるかコツを伝授するので、当日のデートは成功できること間違いなし!です。
丸の内のイルミネーションを存分に楽しむデートコースを紹介
丸の内のイルミネーションは見どころがたくさんあって、とても一日では回り切れません。
そこで、デートを存分に楽しめるようなデートコースを紹介します。
まずは丸ビルや新丸ビル、あるいは新宿や銀座などで早めのディナーを済ませます。
とくに丸ビルや新丸ビルなどでは夜景が見えるレストランも充実しているので、雰囲気作りにはもってこいです。
【関連記事】丸の内イルミネーションを見ながら食事 安い雰囲気の良いお店6選
食事を終わらせたら、まずは東京駅の南口からすぐ行ける「KITTE」のイルミネーションショーを鑑賞します。
イルミネーションショーは17:10より30分おきに開かれていて、クリスマスツリーが赤や青、緑に変化するのを楽しめます。
光の変化がとてもきれいで、一緒に盛り上がれること間違いなしです(*^^*)
もしクリスマスの時期(12/24~28頃)なら、東京駅の「東京ミチテラス」が開催されているので、こちらも行ってみてはいかがでしょうか?
KITTEを出てからは、丸の内仲通りのシャンパンゴールドに飾られた街路樹のイルミネーションを堪能します。
品のある落ち着いた風合いのイルミネーションは、大好きな恋人との時間を極上のものにしてくれます。
丸の内仲通りは東京都内でも上位の人気を誇るイルミネーションなので、クリスマスの時期には歩くのも大変なくらい混雑します。
もしクリスマスの時期や休日に丸の内仲通りのイルミネーションを見に行く場合、17時ごろ(点灯したばかりの時間)に鑑賞してから丸ビル・新丸ビルで食事をするコースに変えた方が混雑を避けられる可能性があります。
また、イルミネーションではなくライトアップですが、和田倉噴水公園にも足を運んでみてはいかがでしょうか?
ライトアップは20時までなので、東京駅→和田倉噴水公園→丸の内仲通りというコースになりますが、お時間があればぜひ行ってみると素敵な時間を過ごせますよ(*´▽`*)
白色灯で照らされた噴水など、落ち着いたしっとりめの雰囲気がいかにもデートにピッタリです。
上で紹介した丸の内のイルミネーションスポットは、場所と場所の距離も短いので、あまりひどく疲れずに移動できるのではと思います。
とくに11月なんかはまだまだ仕事帰りの人(=毎日イルミネーションを見てて、もう飽きてしまった人たち)が多いので、カップルはゆったりと鑑賞できます(笑)
丸の内のイルミネーションのカップルでの楽しみ方
丸の内に限らず、イルミネーションをカップルで楽しむにはコツがあります。
ただイルミネーションを眺めて楽しむだけでも十分かもしれませんが、ずっと歩いていると足が疲れてしまいます。
そこで、道路沿いにあるお店でお買い物をしたり、ちょっとお茶をしてひと息つく時間もあるといいですね。
大事な人との時間を過ごすのだから、せかせかしてギスギスするよりも、ゆったりとおしゃべりをする時間を十分にとりましょう。
イルミネーションを見ている間は人も多くてゆっくり会話を楽しむ余裕もないかもしれないので、コーヒー一杯飲む時間を作りましょう。
お買い物なら、丸ビル4階にあるロフトが意外に穴場です。
クリスマスグッズをはじめとしていろいろな雑貨が揃っているので、ウインドウショッピングをしているだけでも十分楽しめます。
ショッピングできる場所はKITTEや丸ビルなどにいろいろあるので、夜だけでなく昼間から来てもいいですね。
また、食事をする場合はレストランは早めに予約しておかないと席がとれなくなるので注意です。
イルミネーションの時期、とくにクリスマスは混雑するので、早めの予約が大切です。(できれば1か月以上前から)
大好きな人とのデートを存分に楽しむには、予約をきちっとして、当日は会話を楽しめるペースでイルミネーションを見て回る楽しみ方がおすすめです。
たくさんのスポットやお店を見て回ることが一番の目的になってしまうと時間に追われて疲れてしまうので、気をつけてくださいね。
丸の内のイルミネーションルートのおすすめのまとめ
丸の内のイルミネーションルートは、東京駅を降りて丸の内仲通りまで道なりに進んでいくコースが一番人気です。
KITTEでイルミネーションショーを見てから、シャンパンゴールドで彩られた並木道を散策する大人のデートを堪能しましょう。
途中、お買い物やお茶などをして足を休めて、イルミネーションの感想などを語り合えるとなおよしです。
丸の内イルミネーションの混雑を避ける方法を見る↓
丸の内イルミネーションの混雑と穴場 東京駅のクリスマスの混み具合