お中元やお歳暮をいただいた相手にお礼状を書くときに、今後はお歳暮は遠慮するのでお気遣いなくと言うのは心苦しいことですね。とくに仕事関係の相手は今後も仕事上の付き合いを続けていくので、なるべく円満にお歳暮のやりとりを終わらせましょう!
「お礼状」タグの記事一覧
お歳暮のお礼状が遅れたときのお詫びの書き方と例文を紹介
お中元やお歳暮をいただいたけれど、旅行や出張で留守にしていた場合や、多忙でお礼状を書くのが遅れてしまうこともありますね。お歳暮のお礼状を出すのが遅くなったときは出した方がよいのか出さない方がよいのか、出す場合のお詫びの文例をまとめました。
お礼状は手書きとパソコンどちらが失礼にならない?字が汚い場合は?
たくさんお歳暮をいただく場合や字が汚い場合は、お礼状を手書きするのは大変だから、パソコンで印刷したい気持ちもありますね。お礼状をパソコンで打って出すのはアリなのか、やっぱり手書きじゃないとダメなのか、マナー的にはどうかを知っておきましょう。
お歳暮のお礼状をはがきで書くときの例文 宛名は会社宛ならどうする?
お中元やお歳暮のお礼状を会社の取引先や得意先に書くときは、どういった文面が好まれるのか悩みどころですね。また、会社宛てのお歳暮のお礼状は宛名も会社名+御中でいいのか、個人名も必要なのかについてもまとめました。
お歳暮のお礼状はハガキか封書か?ビジネスで失礼にならない書き方紹介
プライベートでのお歳暮と違って、会社で取引先やお得意先からお歳暮をいただいたときはお礼状をどう書くか悩んでしまいますね。ビジネスの場だからハガキでのお礼状はよくないのかな、便箋に書いて封筒で出した方がいいのかな、など迷うところもあります。
お中元のお礼状の例文を紹介!ビジネスでの書き出しや結びは?
会社の取引先宛にお礼状を書くときは、本文の内容や、お礼状の書き出しや結びの言葉もどうやって書いたらいいのか迷いませんか?ふだんお礼状なんて書き慣れてない世代に向けて、お中元の時期に使う季節のあいさつや本文を具体的に紹介します。